◆職場の人間関係がつらい理由は何か分析してみる
職場で働く同僚は親しくならない限り、基本的に赤の他人です。とは言っても利害関係もあり、そもそも仕事を一緒にする仲間ですから、仕事を円滑に進めるためにも人間関係は大切です。また一日の大半を職場で過ごすので、極力ストレスを感じずにしたいところです。そこでまずは「会社の人間関係が嫌になった」というざっくりとした捉え方ではなく、職場で感じている人間関係のストレスを自分なりに分析してみましょう。もしかしたら自分自身にストレスの原因があるかもしれませんよ。簡単に言ってしまえば周りの人を変えることは不可能でも、「自分が変わること」はできます。まずは自分自身を見直し、マインドチェンジを試みましょう。
相手を、親しくて近い人間であると意識してしまうと、おのずと多くのことを求めてしまいますよね。そのため相手が思い通りに行動してくれないとストレスを感じます。そうならないためにも、同僚には友人感覚で接しないようにすると効果的です。また友人であれば親切心や優しさをつい求めてしまいますが、仕事の関係と割り切れば要求も減り、ストレスも軽減されます。そして要領のいい社会人ともなれば、ビジネスとプライベートをはっきりと区別している人も多いです。下手に相手のプライベートに踏み込むより、一歩引いた距離感の方が信頼関係が崩れることなく、仕事もスムーズに進むのでオススメです。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17