ステップアップしたいという思いや仕事のストレス、人間関係がうまくいかないといった理由から、入社1年目で転職を考えることもあると思います。社会人1年目で、実際に仕事を始めてみて自分が思い描いていたような生活とはかけ離れた現実に直面することは往々にしてあるものです。しかし、改めて別の会社に転職して働き始めようと考えたとき、果たして最初に入った会社を入社1年目で辞めてしまったという事実はどのように働くのでしょうか? 今回は、入社1年目で転職することのメリットデメリットを解説します。
▼こちらもチェック!
転職はやっぱり3年目以降? 人事のプロに聞く! 会社を辞めるタイミング
入社1年目で転職するにあたってまず改めて考えるべきなのは、なぜ自分が転職しようと思ったかをピンポイントで洗いなおすことです。問題によっては転職が解決法にならず、最悪の場合、転職してからも同様の問題に悩まされることになりかねません。具体的な業務に関する内容、人間関係、福利厚生、労働条件など人によって理由はさまざまでしょうが、それらの点について転職にはっきりとしたメリットがあるのかどうかを見極めましょう。
入社1年目で転職するメリットとして、まず吸収力があります。まだまだ企業風土に染まっていないため、新しいことに柔軟に対応できるのです。また長く勤めてから転職する場合と比べて失うものが少なく、次のステップを踏み出しやすいという点もあります。また採用する側からいえば、第二新卒は特定の企業の就活戦線を勝ち抜きつつ、最低限のビジネスマナーを習得した人材ということで、最低限の能力が保証されていることが魅力です。
逆に忍耐力がない、仕事に本気で向き合っていない、またすぐ辞めるかもしれない、即戦力としては期待できないといった印象を持たれやすいのがデメリットです。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断