第1位 10月 41人(9.6%)
第2位 12月 29人(6.8%)
第3位 9月 27人(6.3%)
第4位 8月 26人(6.1%)
第5位 4月 25人(5.9%)
★番外 1年目では成果を出していない 193人(45.3%)
入社から半年たった10月という回答が最も多いという結果に。その後年末12月、9月と、やはり半年程度かそれ以降という時期に集中しておりました。しかしながら、番外として約半数の人は「1年目では成果を出していない」と回答。影の第1位ということでこちらも含めて、それぞれのエピソードをご紹介しましょう。
・先輩とペアでやっていた業務を1人で任されるようになって(女性/30歳/団体・公益法人/官公庁)
・見習い期間を終えたから(男性/40歳以上/運輸・倉庫)
・初めて契約を結んだ(男性/32歳/医薬品・化粧品)
・1人で受け持つ仕事を任されたから(女性/40歳以上/医療・福祉)
・仕事を自らやっていると実感できたから(男性/37歳/農林・水産)
・売り上げで成果が出たので(女性/40歳以上/医薬品・化粧品)
・先輩から認めてもらえたタイミングだから(男性/40歳以上/医薬品・化粧品)
・年末の締めの仕事を任されて無事完了できた(男性/40歳/学校・教育関連)
・新人にして班長を任されたときにそう感じた(男性/40歳以上/情報・IT)
・工事を完了したとき(男性/40歳以上/団体・公益法人・官公庁)
・初めて窓口業務に出たときに(女性/36歳/金融・証券)
・担当していた会社の売り上げがアップしたので実感した(男性/40歳以上/情報・IT)
・新規開拓の結果が出たから(男性/40歳以上/商社・卸)
・ノルマを初めて達成したから(女性/33歳/機械・精密機器)
・営業目標の達成(男性/40歳以上/金融・証券)
・営業が上手く出来て結果も出た(男性/40歳以上/運輸・倉庫)
・契約が取れたとき(女性/40歳以上/金融・証券)
・新規利用者を獲得できた(女性/40歳以上/医療・福祉)
・初めて数字での実績が出たから(男性/40歳以上/その他)
・大きな契約が取れたから(男性/39歳/警備・メンテナンス)
・仕事を覚えるのに精一杯でそこまでの成果を1年目では出せなかったから(女性/25歳/アパレル・繊維)
・1年目は研修扱いだったから(男性/40歳以上/電力・ガス・石油)
・1年目は数字になるような仕事ではなかったから(男性/40歳以上/医薬品・化粧品)
・まだまだ新人気分でいたから(女性/40歳以上/学校・教育関連)
中には4月から成果を上げたという人もいますが、多くの人にとっては、1年目というと、言われたことをやるので精一杯だったようです。覚えることに必死だったというのが正直なところでしょう。
いかがでしたか? 仕事を早く覚えて成果を出せれば言うことないですが、新卒の新人に対しては会社も育成期間と考えているのが普通です。まずは目の前の仕事をしっかりこなしていくことを心がけましょう!
文●ロックスター
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年3月
調査人数:社会人男女426人(男性215人、女性211人)
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28