世の中には、資格を取ること自体が趣味な資格マニアなんていう人もいますが、たいていの人はそんなに持っていないか、仕事などの必要に迫られて取るかどちらかで、日常にあまり縁のない「資格」。
でも、もしも簡単に取れて、なおかつ役に立つ資格があるなら取ってみたいと思いませんか?
今回はそんな「オススメの資格」について社会人男女にアンケート調査を行い、意外と簡単に取れる資格の種類と、オススメの理由やポイントについて教えてもらいました。
・概要を覚えれば意外ととれる。(女性/21歳/情報・IT)
・簿記3級。難易度に比べて汎用性の高い資格だと思う。(女性/37歳/人材派遣・人材紹介)
・簿記3級。簡単で履歴書にも書ける。(男性/28歳/医療・福祉)
昔からある「簿記」。やはり基本だけあって、履歴書にも書け、実際仕事でも役立ちそうです。
・普通に働いていれば常識的なことばかりだから。(女性/25歳/情報・IT)
・秘書検定2級。一般常識さえあれば誰でも受かるし、持っているとなんとなく常識がありそうに見てもらえる。(女性/22歳/金属・鉄鋼・化学)
・勉強なしでは合格出来ないけど、1人の人間として知っておいて損はない資格なので。(女性/27歳/その他)
・マナーの勉強になるので就活にも使える。(女性/24歳/金融・証券)
秘書検定ってもっと秘書っぽい(?)ことを勉強するのかと思いきや、ビジネスマナーの勉強なんですね。確かに就活にも使えるなら取っておいてソンはなさそう!
・コツを覚えれば意外に高得点が取れるから。(男性/32歳/電機)
・無駄に評価が高いから。(男性/31歳/食品・飲料)
TOEICって、合否じゃなくて点数なんですよね。そこがいいという意見もありました。
・普通に使っていれば取れると思うから。(男性/39歳/情報・IT)
・知っていたら便利な機能も身に付くし、就職にも少し有利になるので。(女性/27歳/ソフトウェア)
知らなかった便利な機能を知ることもできて就職にも有利なら、取るべきですよね~。
・趣味にもいかせるし、女子にモテる!!(男性/36歳/機械・精密機器)
・色の勉強をすると普段の生活でも取り入れられ、生活が豊かになる。(女性/34歳/運輸・倉庫)
色を意識しながら生活するって素敵ですね。それに男性でカラーコーディネーターの資格を持っている人って……確かにモテそうです(笑)!
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。