社会人になって初めての給料をもらったとき、何に使おうかいろいろと悩んだ人もいるのではないでしょうか。あれも欲しい、これも欲しい、でも少しは貯金しておいた方がいいのかな……なんてお悩みの人へ、今回は社会人の先輩たちに「お金を貯めるべきか使うべきか」と聞いてみました!
Q.20代前半は、お金は貯めるべきだと思いますか? それとも使うべきだと思いますか?
「貯めるべき」……67.7%
「使うべき」……32.3%
7割近くの人が「貯めるべき」と回答しています。それぞれを選んだ理由を聞いてみましょう。
<「貯めるべき」と回答した人の意見>
■将来に備えて
・今は将来に安心がないため、将来に備えて貯金すべきだと思う(男性/31歳/その他)
・何があるかわからないので、とっさの出費に耐えれるくらいはためておくべき(女性/29歳/その他)
とても多かったのが「将来何があるかわからないから」という意見でした。病気やケガなど、突然の出費にも対応出来るように貯めておいた方が良さそうです。
■若いうちに貯金癖をつける
・若い間の貯金習慣を身に付けておくと、一生お金に困ることはない(女性/31歳/その他)
・若いときから貯金の習慣をつけていないと、給料が上がっても急に貯めることはできない(男性/33歳/機械・精密機器)
「給料が上がってから貯金しよう」と思っている人もいるかもしれませんが、貯金の習慣がないとなかなか貯められないものです。「貯める癖」をつけるのが大事ですね。
■貯めるなら独身のうち
・独身の方が多いと思うが、独り身が一番お金を貯められる時期だから(男性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
・家庭を持ってから急にお金を貯めるのは難しいので、独身のうちに習慣をつけておくべきだから(女性/28歳/機械・精密機器)
将来結婚して家庭を持ってから、いざ貯金しようと思ってもなかなか出来ないですよね。その前に「結婚」となるといろいろとお金がかかるので、貯める習慣をつけておいたほうがよさそうです。
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28