予想より早い開花で今週末がお花見のピーク。満開の桜の下で飲むお酒は格別! とはいえ、外で長時間いると色々と不便なことが多いですよね。そんな時だからこそ、「デキる」人アピールのチャンス。周囲から、「あの子やるじゃん!」と思われるには、どうしたら良いのでしょうか? 誰か教えて!
▼こちらもチェック!
【人間力診断テストまとめ】 自分の社会人力をチェックしてみよう
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、「花見の達人」の異名を取る宮村ヤスヲさん。グラフィックデザイナーでありながら、毎年、桜の下で1日中花見をする「24時間耐久花見」なるものを実施しているのだとか。そんな宮村さんに、覚えておきたい花見の準備を聞きました。
■使用済み段ボール、カラーコーン、マジックetc......。あると便利なグッズとは?
−お花見で用意しておくと便利な物を教えてください。
「用意しておくと便利な物は次の通り。
・ ブルーシート......レジャーシートよりも大きくて便利です。
・ ガムテープ......ブルーシートを張り合わせる際や、場所取りの際などに、シートに名前を張っておくのに使います。
・ 使用済み段ボール......ブルーシートの下に敷くと、保温性が高くなります。テーブルとしても使えます。
・軍手......シートの設置や撤収時、ゴミの片付けなどのときにあると手が汚れません。
・カラーコーン......待ち合わせ時の目印用に。
・紙皿、紙コップ、割り箸......料理や飲み物を取り分けるために。多めに用意しておくのが安心です。
・マジック......飲み物用の紙コップに名前を書けば、よくある「自分のはどれだっけ?」を防げます。
・ティッシュ、ウェットティッシュ......手を拭きたいとき、飲み物をこぼしたとき、またトイレに紙がない際にと、何かと重宝します。
・ゴミ袋......後片付け用に用意しましょう。ほうき、ちりとりもあれば、さらに完璧です。
・カイロ......お花見はどうしても冷えるので、座布団タイプのものが重宝します。
・温かい飲み物......寒いときの必需品です」
これだけ用意しておけば、現場に行ってから「こんなときにアレがあったら!」という後悔をせずに済みそうですね。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17