新生活も始まり、「今年こそはお弁当を作ろう!」と意気込んでいる人もいるのでは。でも、毎朝一定の時間を確保するのはなかなか大変。週5日分のレパートリーもないし......。どうすれば「お弁当習慣」を継続できるの? 誰か教えて!
▼こちらもチェック!
【趣味探し診断】 忙しいあなたにおすすめの趣味は?
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、オリジナルTシャツ制作のWebサービス「ClubT」でディレクターをつとめ、多忙な毎日を過ごす渡辺有希子さん。「弁当女子」歴は3年で、毎朝5分〜15分程度でお弁当を作るという渡辺さんに、忙しい人でもでもおいしくて飽きないお弁当を作るコツについて聞きました。
■朝のお弁当タイムを短縮する秘訣は「作りおき作戦」!
−お弁当作りの時間を確保するのが大変です。いい方法はありますか?
「ずばり、『作りおき作戦』です。時間のある休日や夜に作っておくと、詰めるだけのお弁当作りができます。作りおきに適した食品は、ゆず大根や人参の味噌漬け、セロリのピクルスなどのお漬物、鶏ハムなどです。作るときに水を使わないため日持ちして、さらにアレンジもしやすいラタトゥイユもいいですね」
作りおきのポイントは「日持ちしやすいか」と「アレンジしやすいか」の2点。1つでも作りおきの食品があれば、お弁当作りの時間は格段に短縮できそうですね。
■便利すぎる「ヒーロー食材」って?
−冷蔵庫に常備しておきたい、さまざまなおかずに対応できる万能食材について教えてください!
「しめじやえのきなどのきのこ類。洗う必要がなく、使う分だけバラして使えますし、素早く火が通るので便利です。また、ツナもおすすめ食材の一つ。野菜と和えるだけで副菜になり、ひじきや高野豆腐などと煮ても旨味が出ます。最近は缶と違って油を切らなくても良い、使いきりパックのものもありますよ」
スピード調理に向いている食材をいくつか常備しておくと、朝の調理時間も短縮できそう。意外とお弁当に向いている、という裏ワザおかずについても教えてもらいました。
「炒りおからですね。小麦粉をつなぎにしてハンバーグのようにしたり、ひき肉と半々にしてそぼろやドライカレーにしたりすると、食べごたえもあってヘルシーです。また、アボカドを焼くのもいいですね。時間が経っても色鮮やかなままですし、調理時間が短いのにおいしい。調理方法は、少量のオリーブオイルで焼き、塩で味つけすればOKです」
おからもアボカドも、調理法次第で変化するヒーロー食材のようです。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断