春になったら素敵な出会いたくさんがあるはず!と、これからの出会いに期待している人も少なくないのでは。しかし、社会人になってからの出会いでは、お互いに仕事も忙しく、仲良くなるのに時間や努力が必要です。そうなると期待したいのは社内恋愛。基本的には毎日会うし、お互いの理解も早く深まりそう。とはいえ、何かと面倒なことが多いとも聞きます......。素敵な社内恋愛を成功させるにはどうしたらいいの? 誰か教えて!
▼こちらもチェック!
「ワーク・ライフ・バランス度」診断! 仕事とプライベート両立できてる?
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、社内恋愛から結婚に結びつけた社内恋愛成功者の皆さん。社内恋愛を長続きさせる秘訣と、破局しやすいNG行為を聞きました。
■オープン? それとも隠すべき?
−社内恋愛をした際、オープンにすべきか隠すべきかは悩みどころ。それぞれのメリットを教えてください!
・オープンにするメリット
「噂になったり周りを不信がらせたりせずに済むことです。私は付き合った当初からオープンな交際をしていました。ただし、気を付けるべきなのは、オンとオフをきっちり分けること。これができないと、周りから微笑ましく見守ってもらえません」(女性/メーカー)
・隠すメリット
「隠すメリットは、自分も周りも気をつかわないで仕事ができること。飲み会でネタにされたり、冷やかされたりしなかったのも良かったです」(女性/教育)
オープンにするか隠すかは、自分の性格に合うかどうかはもちろん、社内の雰囲気でも決めたいところですね。
■長続きの秘訣は「仕事に干渉しすぎないこと」
−長続きさせるコツを教えてください!
「お互いの仕事に干渉したりアドバイスをし過ぎたりしないことです。お互い仕事の内容が分かっているからこそ、状況によっては100%味方ではいられない状況も少なくありません。相手が落ち込んでいるときには『大変だったね』と声をかけたり、ただ話を聞いてあげたりするなど、励ます立場でいるといいのではないでしょうか」(男性/IT)
相手の仕事内容を理解できることは社内恋愛のメリットの一つですが、把握できすぎるのも考えもの。「こうしておけばよかったのに!」なんてアドバイスはけんかの火種になってしまうこともありそうです。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン