仕事に慣れるにつれ、取引先の人と接する機会も増えていくのに、なかなか自分を上手にアピールすることができない……。そんな悩みを抱えているフレッシャーズも多いようだ。仕事に限らず、自分の存在を強く印象付け、信頼を勝ち取るにはどうしたら良いのでしょう? 誰か教えて!
▼こちらもチェック!
こんなご褒美が効果的!「仕事のモチベーションになるもの」診断
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、機械部品系のルート営業マンとして8年のキャリアを持つ安藤さん(仮名)。「お客様から仕事に関係ない相談の電話もかかってきます」と笑う安藤さんに、自分の常連客(ファン)を増やす方法について聞きました。
■雑談のためにニュースをチェック
—常連客を増やすためのコツを教えてください。
「ルート営業は固定されたお客様を何度も訪問する仕事。僕の場合は、主に部品工場を中心に回っていて、だいたい40〜50代のお客様が多いんですね。業務の話題だけでは堅苦しくなりすぎてしまうので、いかに雑談を充実させるかがお客様と仲良くなる鍵になります。そのため、日々のニュースのチェックは欠かさずに行っています。車で移動中は必ずラジオを聞いていますし、電車の中ではスマートフォンでインターネットのニュースサイトをこまめに見ています。また、今どんな芸能人がブレイクしているのか、野球やサッカー、ゴルフ、競馬などの試合結果も確認していますね。
幅広いインプットを行い、どんな年代のお客様でも楽しませることができるネタを仕入れましょう。また、お客様が何に興味を持っているのかを調べ、その人に合った話題を提供することも大事ですね」
多くの取引先を抱える営業マンは、それだけ話題の引き出しが必要なのですね。安藤さんのように移動時間を上手に利用して、取引先の人に信頼される「情報通」になりたいものです。
■家族の話題は鉄板!?
—他に取引先の人が喜ぶ話題はありますか?
「お客様のご家族の話題ですね。例えばお子さんが小学生ならば、学年が上がるたびに『もう○年生ですね』とか、『そろそろ運動会の時期ですけど、ご家族で見に行かれるんですか?』と話を振るんです。そうすると、ご家族の話を嬉しそうに話してくれることが多いんです。そうしているうちにお子さんに対する教育の悩みなどを打ち明けてくれる方もいて、お客様との距離がグッと縮まります」
安藤さんいわく、「風邪が流行っている時には『ご家族は大丈夫ですか』と心遣いすること」も忘れてはいけないのだとか。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断