■問題を細かく見ていくことが大事
「問題がたくさんあると思うと、実態がつかめないままに『よくわからないけど一大事だ!』と思い込んでしまいます。そういうときは、問題の全体像を見るのではなく、要所要所を細かく見極めて解決の糸口を探しましょう。すると『人命救助』、『消火』、『やじうまにどいてもらう』などやるべきことが見えてくるはず」
■優先順位を見失わないように
「守るべき優先順位は決まっているのに、それを見失うから焦るのかもしれません。まず、第一に人命救助、次に飛び火を防ぐための措置、そして火元の消火......というように、心の中で順序を再確認して取り組めば大丈夫ですよ」
うぅ......優先順位を考えずに、なんとなく推し進めようとするから、いざフタを開けたら「やるべきことが終わってない!」と、テンパってしまうのですね。
■ひとことアドバイス
「消防の現場は、信頼関係で成り立っています。他の隊員を信じて持ち場を任せることで、ひとまず自分の目の前にあることに集中できるということもあります。もし頼める人がいるのなら、一部の仕事をその人にお願いしてみるのも手ですよ」
経験と訓練により、テンパることが少なくなったと語る山城さん。経験値の低いころは、隊長の体験談を聞くなどして、シチュエーションを想定することも重要だったそう。それでは私も人生の先輩たちに、修羅場体験談でも聞いてみようかな。なんだかその話を聞いただけでテンパりそうですが......。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語