やることが山積みなのに、ミスばかり連発してさらに仕事が増えていく! 目の前に問題が重なり、何から手をつけたらいいのか分からず、ひたすらテンパってしまうことってありますよね。そんなとき気持ちを落ち着かせるためにはどうすればいいの? 誰か教えて!
▼こちらもチェック!
こんなミスにご用心!「仕事でやりがちな失敗」診断
今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、「救助隊員の甲子園」とも呼ばれる全国消防救助技術大会の県大会で優勝経験を持つ、消防士の山城さん(仮名)。予想外のことばかり起こる消防士のお仕事から、日常にも活かせそうなテンパり解消術を学ぼうと思います!
■焦らないようにするために実践していること
火災現場は一刻を争う緊急事態ですよね。そんなときはどうやって冷静さを保っているのですか?
「私は、主に次のようなことを実践しています。
【まずは深呼吸】
お腹まで息を吸って、ゆっくり長く吐く。これで、気持ちを落ち着かせています。
【単独行動をしない】
一人になると視野が狭くなったり、心細さから無駄に焦ってしまうので、消火活動はだいたい二人組になって行動します。特に新人のころは、頼れる先輩やベテランの上司など、自分が特に信頼できる人と行動するようにしていましたね。
【声を掛け合う】
消火活動中は隊長の指示をしっかり聞き、自分の状況をこまめに報告します。周りと常にコミュニケーションを取り合っていれば、冷静に自分のやるべきことが見えてくるはずです」
冷静でいるためには、心臓と気持ちが加速しないようにするのがポイントですね。
私はよく、「やることがいっぱいある!!」と一人でテンパってしまうのですが、そんなときはどうしたらいいのでしょうか。
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10