「信用」。それは人間関係を築く上で大切なことの1つ。仕事をする上でも、プライベートを過ごす上でも、これなくしては共に何かをする気が起きませんよね。では、そんな大切な信用を、周囲からしてもらえない人は、どのような特徴を持っているのでしょうか。社会人のみなさんに、「信用できない」と思う人についてアンケートを取ってみました。
▼こちらもチェック!
自己中診断! 気づかないうちに同僚や友人に嫌われてない?
■口が軽い人は信用できない
・「目の前で秘密にしてたことをばらされた」(女性/32歳/情報・IT)
・「言わないでと言ったことがひろまっていた時」(女性/29歳/その他)
・「会社の人にあることをメールしたら他の人に転送されてきた」(女性/27歳/電機)
・「『秘密』と言って教えたことをすぐに人にばらした」(女性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
・「その人にしか話していないことを別の人が知っていた」(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
口が軽い人は秘密を守れない人ということで、信用できないという意見が挙げられました。信用して話したのに......と思うと、余計に裏切られたという気持ちにもなりますよね。
■約束・時間を守れない人
・「一緒に遊ぶ約束を無視して、他の人と遊びに行った友だちは信用できなくなった」(男性/35歳/情報・IT)
・「会う約束をすっぽかした人と縁を切った」(男性/32歳/医療・福祉)
・「すぐに約束を破る人は全く信用できない」(女性/27歳/人材派遣・人材紹介)
・「待ち合わせに必ず遅刻してくる友だち」(男性/32歳/電機)
・「何度も遅刻ばかりするので縁を切ってしまいました」(女性/31歳/その他)
・「時間が守れない人はあらゆることにルーズであることが多いから」(女性/32歳/その他)
約束・時間を守れないという人も信用できませんよね。遅刻してくる人には事情があるのだと思いますが、いつも遅刻してくるとなると、もうその人の遅刻癖は治らないと諦めるしかないのかもしれません。
■人によって態度が変わる人
・「上司がいると態度がコロッと変わる先輩がいて信じられないと思った」(男性/38歳/情報・IT)
・「宴会の席で、こちらと話していて合意した内容が、後ろを向いて別の人と話すと逆の意見を言っている人がいた。もはやコントの世界だよ。せめて見えないところでやってくれ」(男性/46歳/電力・ガス・石油)
八方美人な人っていますよね。バレない所でコロコロと意見を変えてくれるならまだいいのですが、その現場を見てしまうと、その人を信用できなくなってしまいますよね。
■嘘つき
・「自分がいかにすごいかを、嘘を取り混ぜて話す上司がいて、しゃべるのも嫌だった」(男性/48歳/アパレル・繊維)
・「自分を良く見せる為に嘘をつく友人がいて困った」(男性/22歳/情報・IT)
・「言っている事が嘘ばかりなので、人間的に信用できませんでした」(女性/49歳/主婦)
・「ウソをつかれては何を信じていいのかわからない」(男性/50歳以上/医薬品・化粧品)
普段から嘘ばかりでは何を信用していいのか......わからなくなりますね。
「遅刻」や「嘘」といった一瞬の出来事で信用を失うということがわかった今回のアンケート。信用を得るには長い時間がかかるのに、失うのは一瞬。人間関係は一生ですから、大切な人の信用を失わないように、今回のアンケートを参考にしてみてはいかがでしょうか。
(文・安井久美子)
調査期間:2015/3月(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:421件
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断