「勉強しなさい!」と親に言われた子ども時代。言われれば言われるほどやる気は失われ、わざとサボったことも......。このとき、きちんとした理由を説明してもらえたら、もっとがんばれたかもしれません。そもそも子どもは、学校の勉強をがんばったほうがいいの? 社会人に聞いてみました。
▼こちらもチェック!
メンターを見つけよう!「あなたを伸ばしてくれる指導者タイプ」診断
Q.子どもは学校の勉強を頑張ったほうが良いと思いますか?
はい......229人(76.3%)
いいえ......71人(23.7%)
約3分の2の人が「はい」と回答。それでは質問です。どうして子どもは学校の勉強をする必要があるのでしょうか?
■人間作りの栄養になる
・実際自分も勉強してきて、いろいろな知識を得ることは就職だけにかかわらず自らの視野も広がるから(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・勉強を通じて様々な知識を身に付け、努力や見識といった人間性を磨くため(男性/23歳/営業職)
・勉強することで、論理的に物事を考える力が身に付き、社会に出てから役に立つから(男性/28歳/その他)
勉強することで、知識はもちろん、それ以上に身につくものがあるんです!
■将来の可能性が広がる
・資格を要する職業に付こうと思った場合に資格受験の為の基準となったりと、可能性を広げる面は確かにあるので(男性/28歳/その他)
・勉強しておかないと、好きな分野の学校でもそれだけでは有名な大学には入れない。私は絵が好きで美大に行ったが、頭が足りず学力試験の難しい大学には入れなかった(女性/28歳/その他)
せっかく将来やりたいことがみつかっても、勉強をしていないとそれまでの努力不足を嘆くことに......。
■「常識」って大事
・社会で生きていくために、人が当然のように知っている事は勉強して知っておく必要があると思う(女性/31歳/ソフトウェア)
・算数や国語は将来必要になる可能性が高いし、一般常識なので、きっちり基礎を覚えておくべきだと思うから(女性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
「これってホントに大人になって役立つの?」と思うかもしれませんが、義務教育で習うことは一般常識。知らないと恥をかいてしまうことも。
2022/08/10
2022/08/04
【事件記者→ファッションメディア編集長へ】WWDJAPAN編集長・村上要さんの、 「選んだものを正解にしていく」生き方とは?#Rethinkパーソン
2022/07/29
【アウトドアメーカーが有機農業に参入?!】未来のために、本事業とは視点を変えたSDGs事業を行う企業事例をご紹介! #Rethinkとは?
2022/07/27
2022/07/19