職場の上司、いろいろな人がいますよね。尊敬できたり、頼りがいがあったりする人がいる一方で、人気もない、信頼できないような人も。今回は社会人男女を対象に「仕事ができる上司」について質問してみました。
▼こちらもチェック!
こんな職場ならがんばれる! 社会人が「上司に恵まれてるなぁ」と感じた瞬間7選
■あなたが思う「仕事のできる上司に共通している点」は何ですか?
第1位 自分に厳しい 32人(10.5%)
第2位 時間管理が上手 26人( 7.1%)
第3位 人の話を聞く 24人( 6.5%)
第4位 気配りができる 19人( 5.2%)
第5位 決断力がある 18人( 4.9%)
まず最初に、「仕事のできる上司の共通点」について聞いてみました。さまざまな意見が出ましたが、以上のような結果に。唯一1割以上の方が回答したのが「自分に厳しい」という点でした。社会人としては当たりですが、なかなかできないポイントがTOP5となりました。
次にそれぞれの理由も聞いてみましょう。
■その理由を教えてください
●第1位 自分に厳しい
・自分を律することができる人は周りからも信頼されると思う(男性/32歳/機械・精密機器)
・周りが安心して頼ることができる(男性/41歳/情報・IT)
・メリハリがあって信頼できる(女性/27歳/生保・損保)
・いつもスキルアップしようとしていて尊敬できる(女性/29歳/学校・教育関連)
第1位の「自分に厳しい」という意見はとても多い結果となりました。自分に厳しい人だと思われている人は、周りからの信頼も厚いということがよくわかります。
●第2位 時間管理が上手
・無駄な時間を省いていて効率的だと思う(女性/24歳/その他)
・スケジュール管理が上手なら、効率的でよく仕事ができる(男性/22歳/食品・飲料)
・素早い分、たくさん仕事もできると思うから(女性/31歳/不動産)
・頭がきれると思う(女性/42歳/学校・教育関連)
この「時間管理が上手」と挙げた人たちは理由として大多数が「効率がいい」と答えています。仕事=効率が重要 という考えがとても浸透しているようですね。
●第3位 人の話を聞く
・自分の意見を押し付けないから信頼できる(女性/32歳/アパレル・繊維)
・本質を理解できると仕事を進めるうえで有利になると思う(男性/32歳/情報・IT)
・自分だけで仕事をしているわけではないということを理解している(女性/33歳/医療・福祉)
・ワンマンでは全く部下の信頼を得ることができず、仕事ができないと思う(女性/29歳/金属・鉄鋼・化学)
自分の話をしてしまって、人の話をしっかりと聞くことって、基本ですがなかなかできませんよね。第3位には「人の話を聞く」ということがランクイン。重要ですよね。
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目