幼少のころから親に注意されていたことなのに、ついつい大人になった今でも直らないでいることってありますよね。今回は社会人男女500人に、「親に注意されていたのに、大人になっても直らなかったこと」について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
知らなかった! 他人に指摘されてはじめて気づいたクセ「足音がうるさい」「嘘をつくとき右上を見る」
■親に注意されても直らなかったことは?
●片付け
・苦手なまま(女性/25歳/電機)
・出したものをそのままにしてしまう(女性/31歳/情報・IT)
・どうせまた散らかるので、片付けが面倒で、つい部屋を散らしたままに(女性/22歳/通信)
・洗濯物をかごに入れるだけで面倒(男性/24歳/機械・精密機器)
・後で出来るという思いがあるから(男性/35歳/団体・公益法人・官公庁)
部屋の片付けや洗濯物の片付けといった、日々行わなければいけないことが苦手のままの人がとても多いようです。一人暮らしをすると特に「きれいにしなさい」と言ってくれる家族もいませんし、どんどん片付けをしづらくなってしまいますよね。
●爪をかむ癖
・ストレスを感じると自然とかんでいる(男性/40歳/学校・教育関連
・直そうと思っても直らなかった(男性/35歳/情報・IT)
・落ち着くので...ついやってしまう(女性/23歳/その他)
・今思えば、直す気がなかったのかなと思う(女性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
小さいころから無意識にやってしまう癖って、なかなか直らないですよね。親からは何度も注意されているのに......。
●時間にルーズ
・親だから甘えが出たまま(女性/30歳/商社・卸)
・結局は何とかなってきて痛い目にあわなかったから(男性/32歳/小売店)
・いまだに朝が苦手で朝寝坊(女性/28歳/建築・土木)
・どうしてもギリギリに行動してしまう(女性/38歳/情報・IT)
時間厳守が出来ないという意見も多く寄せられました。学校で「5分前に行動するように」と教えられますが、実践するとなるとなかなか難しいもの。幼少時は親が朝起こしてくれていたとしても、社会人となると頼れる人もいなくなりますからね......。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術