東京オリンピックまで、わずかに5年、されど5年。今の日本と、どんなところがどれだけ変わっていそうか、期待も込めた回答を社会人のみなさんに聞いてみました。
▼こちらもチェック!
盛り上がりそう! 2020年東京オリンピックで「あったらいいな」と思う競技・スポーツ「ボディービル」「騎馬戦」
■交通網
・東京周辺の交通網(主に地下鉄)がさらに発達しそう(男性/32歳/機械・精密機器)
・交通渋滞緩和のための対策が進んでいそう(女性/31歳/食品・飲料)
・都心の駅のすべてのホームに安全扉がついている(女性/32歳/その他)
渋滞、緩和されるといいですよね。東京の交通網は、今のままでも十分、外国人に驚かれそうです。
■言語の多様化
・標識に英語表記が増える(女性/30歳/学校・教育関連)
・交番や駅では、最低でも一人は英語が話せる人が在駐するようになる(女性/35歳/医療・福祉)
・交通案内に中国語が入っている(男性/29歳/機械・精密機器)
「英語を学ぶ人が増える」という意見も。日常会話くらいできることが当たり前になるかもしれませんね。
■ロボットの活躍
・ロボットの進化(男性/30歳/食品・飲料)
・ロボットが道案内をしている(男性/32歳/機械・精密機器)
・介護の人手不足を解消するため、介護ロボットが活躍する(男性/50歳以上/団体・公益法人・官公庁)
ロボットの進化は、私たちの暮らしを大きく変えてくれそうです。
■エコ意識の向上
・水素自動車の普及(男性/26歳/農林・水産)
・エコカーの普及(女性/32歳/建設・土木)
水素自動車、今は販売価格がかなり高くなっていますが、将来的にはどうでしょうね? 期待しましょう!
■環境の変化
・都内でたばこが吸えなくなっていそう(男性/50歳以上/情報・IT)
・標識や看板のデザイン。より直感的になる気がする(男性/47歳/医療・福祉)
・パラリンピックに向け、障害のある人が今よりも外で活動しやすくなる(男性/30歳/その他)
・外国人が増えていそう(女性/32歳/自動車関連)
マナーの考え方も変わっているかもしれません。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術