仲のいい友人同士でお金を立て替えたり立て替えてもらったり、なんてことはよくあることですが、そのことが思いもよらぬトラブルに発展することも時にはあるもの。立て替えに限らず、お金を貸したことによってその友人関係にヒビが入ってしまったりすることも......。今回は、そんな「友人同士でのお金にまつわるトラブル」について、アンケート調査を行いました。
▼こちらもチェック!
「0円」から「100万円」まで! 友だちに貸せるお金の限界はいくら?
■友だちとお金のトラブルになったことのある人は約1割
友だちとお金のトラブルになったことはありますか? と社会人500人にアンケート調査を行ったところ、結果は以下の通りとなりました。
・ある 9.2%(46人)
・ない 90.8%(454人)
1割弱の人が「友だちとお金のトラブルになったことがある」そう。また、「そのトラブルがあってからも、その相手とは友だちを続けていますか?」と聞いたところ、「今も友だち」と答えた人が15%、「友だちではあるが、前ほど仲良くなくなった」と答えた人が28%、残りの57%の人は「もう友だちではない(縁を切った)」と答えています。
相手との関係性や事情、金額の大きさなどケースバイケースなので一概には言えませんが、やはり「金の切れ目が縁の切れ目」というのはある程度真実であるといえそうです。では、具体的にはどんなトラブルがあったのでしょうか。以下にその一部をご紹介します。
■ちょっとした(?)トラブル
・中学生のときに友だちから50円を返されたのですが、なぜ返されたかを自分が覚えていなくて大喧嘩になりました。(女性/32歳/食品・飲料)
50円でそんな大喧嘩しなくても......。しかも返してもらったのに(笑)!
・お昼代を貸したら、本当になかなか返す感じがなかった。催促するのもあれなのでまっていたが、聞いたら忘れていた。なぜかこっちのほうが気を遣うはめになった(女性/27歳/機械・精密機器)
ありますよね〜、貸したのに催促するとケチだと思われるとなかなか言えないこと。
・貸したお金が少しずつしか返ってこない。返してはいるので文句も言い難い(男性/28歳/小売店)
お金がないのはわかりますが、なるべく返済能力を信用できるくらの額は返してほしいですよね。
■イヤ〜な気持ちになるトラブル
・以前飲みに行ったとき友だちが泥酔してしまった為、全て自分が支払ったところ、「覚えてない」の一点張りで、なかなか返してくれなかった(男性/43歳/機械・精密機器)
立て替えてあげたのにまるでこっちがウソついてると言わんばかりの態度、かなりムカつきますね。
・友人から1000円を借り、後日、返す際に利子を要求された。知人ならまだしも、友人に対して利子を請求するなんてありえないと思う(男性/21歳/食品・飲料)
たしかに、真顔で言われたらビックリしてしまいそうです。しかも1000円て......。
・スキーに行こうと幹事をやっていた友人に、早めに参加キャンセルをしたのに、友人がキャンセル料金の発生日を確認していなかったため、キャンセル料金を払えと言われ、支払いを巡って口論になり、絶縁状態になった。(男性/27歳/電力・ガス・石油)
たしかに、いいかげんな幹事だとそういうことを言いそうですね。
・バイトの給料日に1万円かしたらその子がそのままやめてしまい、戻ってこなかった(女性/26歳/食品・飲料)
これは確信犯ですね〜。悪質です!
・引っ越しに必要だからと貸した2万円が戻ってこず、もう5年以上になるので諦めた(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
この方は今でもその人と友人だそう。諦めず、返してもらいましょうよ。
■深刻なトラブル
・30万円以上貸した金を返して貰えず、ケンカになり、縁を切ることになった。(男性/33歳/機械・精密機器)
これは大金ですね〜。訴えたほうがいいレベルだと思います。
・貸した金が返ってこない。会社の金に手を付けて首になった奴に貸した自分が悪かった(男性/46歳/電力・ガス・石油)
それを知っていたのに貸してあげたのなら、もう戻ってこないと思って貸してあげたようなものなのでしょうか。
・訴訟の解決金を支払ったり弁護士への費用を、お金がないと言うので、立て替えて貸してあげたら、そのお金は二度と戻ってこなかった(男性/47歳/ソフトウェア)
好意からの気持ちを無にされたような気がして、こういうのって傷つきますよね。
友だちとのお金のトラブルって、お金が返ってこないことよりも、「返そうという気持ちがないこと」に対して不信感が芽生えたり、それによって悲しい気持ちになったりすることのほうが辛いですよね。実際、トラブルになったことがない人も、もしトラブルになった場合は7割近くの人が「その友だちとは縁を切る」と答えています。せっかくの大切な友だちをお金のトラブルなんかでなくしてしまわないよう、気をつけたいものですね。
(文/オチアイユキ)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語