電車やバスの「優先席」。みなさんご存じの通り、お年寄りや妊婦、身体が不自由な方を優先とした座席のことですが、皆さんは優先席でのマナーを守れていますか? 通勤や仕事で交通機関を利用することの多い社会人に「優先席への意識」について調査しました。
▼こちらもチェック
「ヤンキーが席譲る」「妊婦さんに『元気な子産んでね』」電車で見かけてほっこりした親切
【電車の優先席があいていたら、座る?座らない?】
座る派 207人(41.4%)
座らない派 293人(58.6%)
たとえ席があいていたとしても、優先席には「座らない」人が多いようです。それぞれの意見を見てみましょう。
<座る派>
●座らないほうがもったいない
・席があいているなら活用すべき(男性/23歳/金属・鉄鋼・化学)
・あいていれば、優先であるだけなので、座った方が立っているよりも邪魔にならない(女性/28歳/建築・土木)
●体調が悪いときは仕方なく......
・普通は座らないが、体調が悪いときなどは座ってしまう。(女性/26歳/その他)
・どうしても足が疲れてしまったときは座らせてもらっている。特に座席がすいているとき(女性/33歳/学校・教育)
●譲るときが来たら即、立ちます!
・譲る必要がある人が乗車してきたらすぐ立つので、あいている間は気にせず座る(女性/29歳/その他)
・座るが、少しでも込み合ってきたら、席を立つ。座るときは、車内がガラガラのときだけ(男性/34歳/情報・IT)
座る派の人の中にも、車内が混んできたり、譲るべき場面ではすぐに席を立つという人が多くいました。たしかに、空席が多い間は立っているほうが邪魔になることもありますよね。
次に、座らない派の意見を聞いてみました。
<座らない派>
●もっと必要な人がいる!
・もっと必要な人に座ってもらうため(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・もしその席が必要な人が乗ってきたときに、気兼ねなく座れるように(女性/26歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
●周りの視線が気になる
・体調が悪くて座っていたときに、周囲から冷たい視線を浴びたことがあるから(男性/37歳/金属・鉄鋼・化学)
・座りたい人がいるかもしれないし、周囲に気を遣っていないといけないのが嫌(女性/30歳/学校・教育関連)
●サッと譲るのが難しい......
・具合の悪そうな人が来たときに、立ち上がるタイミングをはかるのが苦手。自分はからだに悪いところはないのだから、30分や40分立っていればいい(男性/45歳/その他)
・優先すべき相手が乗ってきたとき、スムーズに譲れる自信がないから(男性/21歳/食品・飲料)
たとえ車内がガランとしていても、「優先席に座っている」という周囲からの目線や、いざお年寄りなどが乗ってきたときに席を譲ることのハードルの高さが気になってしまう人が多いようです。
最後に、優先席にまつわる印象的なできごとを聞きました。
■優先席での驚いたエピソードは?
●優先席を占領
・近くにあいている席があるにも関わらず、優先席でイチャついているカップルがいて、見ていてムカついた(女性/28歳/建設・土木)
・席をいくつも使って荷物を置き、あげくに近くのコンセントからスマホの充電をしている人を見た(女性/30歳/食品・飲料)
●まだまだ優先席は必要なし?
・せっかく若者が譲っているのに、頑として座らない元気なおじいさんがいた(男性/43歳/機械・精密機器)
・長野県に行ったとき、誰も優先座席に座らず、松葉づえの人も立っていた(女性/46歳/学校・教育関連)
●びっくり!
・席があいた瞬間、少し離れたところにいた小さな女の子が、満員の人をかきわけながらダッシュで席に座った(女性/32歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・ヘッドホンで音楽を聴きながら、ハンバーガーを食べている若者がいた(男性/21歳/食品・飲料)
カップルや酔っ払いの人が、優先席を占領しているというエピソードは多く見られました。座るのは問題ないにしても、占領はNG! 譲り合える人もいれば、マナーの悪い人もいるようです。
いかがでしたか? 優先席に座る派・座らない派、どちらにしても、席を必要としている人が安心して利用できる環境を作りたいですね。
文●ロックスター
調査時期:2015年2月
集計対象数:社会人男女500人(フレッシャーズ調べ)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説