関西人が標準語を聞いた際に、一番引っかかりがちなのがアクセントやイントネーションの違いです。同じ言葉でも、「標準語のアクセントではどうも気持ち悪い」と感じてしまうことがあるのだとか。現在関西に住んでいる、あるいは関西出身の社会人男女88人に、標準語のイントネーションでは違和感のある単語・言葉を聞いてみました。
▼こちらもチェック
関西じゃ当たり前なのに他地方の人から驚かれること「お好み焼きにご飯」「食べ物『ちゃん』」
●くまモン
イントネーションが違うと思う(男性/24歳/機械・精密機器)
●エクセル
職場でよく聞く単語だからこそ、いつもすごく違和感を覚える(女性/20歳/建設・土木)
●ウィンドウズ
ちゃうやろ! 「ウ」にアクセントがないとおかしいやろ!(男性/49歳/情報・IT)
●ドラえもん
関西弁のように「え」にアクセントがないと違うものに感じるので(女性/31歳/金融・証券)
●「しめじ」と「姫路」
全然違って笑える(女性/50歳以上/学校・教育関連)
●雨
「雨」か「飴(あめ)」か、どちらかわからなくなる(女性/31歳/商社・卸)
●泡
徳島の「阿波」と区別がつかない(男性/35歳/学校・教育関連)
●長居競技場
地元民の言い方とイントネーションが違っているので気になる(女性/27歳/人材派遣・人材紹介)
●ピングー
アクセントの位置に違和感。(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
●おにぎり
「かまきり」もそうだけど、とにかく4文字の言葉のイントネーションが気になる(女性/22歳/情報・IT)
●ポテト
抑揚が違うから気になる(女性/41歳/建設・土木)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15