女性から嫌われる男性の要素の一つに「マザコン」というものがあります。母親と仲がいいのは構わないですが、過度なものはやはりNGなようです。では、女性の皆さんは、マザコンかどうかを見抜くために、どんなところをチェックしているのでしょうか? 社会人女性の皆さんに聞いてみました。
▼こちらもチェック!
ささいなことだけど......別れようかなと思わせるパートナーの言動「耳かきを強制される」「誕生日を忘れられた」
●マザコンチェックポイント その1「母親の呼び方」
・定番ですが、母親を「ママ」と呼ぶ男性はマザコンが多い(女性/26歳/商社・卸)
・母親の呼び方。「ママ」はもちろん、いい年なのに「お母さん」や「お母様」などもマザコンが多いと思う(女性/25歳/情報・IT)
・もちろん母親を「ママ」と呼ぶ男(女性/25歳/その他)
まず、最も多くの人が挙げたのが「母親の呼び方」。漫画やアニメなどのマザコンキャラクターも「ママ」と呼んでいることが多いですし、特に男の「ママ」呼びはマザコンのイメージが強いですよね。女性だけでなく、男でも男友達が母親をこう呼んでいたら「マザコンか?」と思ってしまいます。
●マザコンチェックポイント その2「連絡頻度」
・母親と頻繁に連絡を取っているとマザコンかなと思う(女性/31歳/ソフトウェア)
・母親と週に何回くらい電話で話したりメールするか(女性/38歳/生保・損保)
・母親と事有るごとに連絡を取り合っていたりする男性は要注意(女性/29歳/その他)
こちらも多かった回答です。毎日母親と電話したりメールしたり、常にべったりだとマザコンじゃないかと疑ってしまいますね。
●マザコンチェックポイント その3「母親と比較するかどうか」
・料理などを作った場合、母親と比較する意見を言うかどうか。比較するやつはマザコン(女性/29歳/金融・証券)
・「うちの母親だったらこうする」などと、自分と母親を比較しだしたらアウト(女性/31歳/団体・公益法人・官公庁)
・やっぱり何かにつけて嫁さんや彼女を母親と比べる男性はマザコンだと思う(女性/31歳/不動産)
これもよくいわれているものです。手料理や行動をすぐに母親と比べようとする男性や、引き合いに出す男性は、それだけ母親が好きということなのでしょう。
●マザコンチェックポイント その4「母親の話題を頻繁にするかどうか」
・話の中にお母さんのことが何回も出てくること(女性/26歳/団体・公益法人・官公庁)
・言葉の端々に「お母さんが」「お母さんだったら」が多い人(女性/39歳/自動車関連)
・普段の会話の中にやたら母親が登場する場合は要注意(女性/32歳/金属・鉄鋼・化学)
何かと母親のことを話す男性もマザコンだと思われるようです。母親が大好きでないと、ここまで話題に出さないでしょうね。
●マザコンチェックポイント その5「母親へのプレゼント内容」
・母の日に何を贈ったか。高額だったりするとマザコン気質があると思う(女性/27歳/ソフトウェア)
・母の日などにどんなプレゼントを贈っているか。手の込んだものや高額なものを贈る男性はマザコンっぽい(女性/23歳/医療・福祉)
・母親に対して何でも買ってあげたりする人(女性/32歳/食品・飲料)
お世話になった両親には良いものを贈りたいと思ってしまうものですが、女性目線ではそれがマザコンだと思えてしまうようですね。あながち間違いではありませんが、男性からするとちょっと不服かも?
回答が特に多かった5つをまとめたところ、このようになりました。他には、
・母親のことを質問して、どういうふうに答えるかの反応を見る(女性/30歳/情報・IT)
・普段人前では強そうにしているのに、二人きりになると甘えてきたり違う一面を見せる男性(女性/31歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・「親が買ってくれたもの」の比率が多いほどマザコン度が高い(女性/27歳/機械・精密機器)
・決断をするときに母親の意見を聞かないと決められない、など(女性/26歳/情報・IT)
・一人暮らしなのによく実家に帰る(女性/28歳/運輸・倉庫)
といった回答が寄せられています。
そこまで問題とは思えないようなことも、女性のNGラインに引っかかることもあるそうです。彼女に「マザコン?」と疑われたくない場合は、こうしたことにできるだけ気を付けるといいかもしれませんね。
調査期間:2014/11(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人女性
有効回答件数:273件
(中田ボンベ@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術