・結婚式では、ピン札、通夜・告別式では、使い古したお札を使うことは自分で出席するまで知らなかった(男性/43歳/情報・IT)
・面接の案内を受けた際に、面接時の服装について質問してしまったことがある(女性/22歳/学校・教育関連)
・エレベーターに乗ったとき、同期同士でおしゃべりしていたら、上司に一喝された(女性/25歳/小売店)
・友達の家に招かれたとき、手土産を持っていかなかったのが自分だけだった(女性/28歳/電機)
・足音が大きすぎると言われたことがある(女性/27歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・友人の結婚式に時計をつけて行ってしまい、後から同席していた友人にこっそり注意を受けた(女性/24歳/医療・福祉)
知らずに注意を受けるのも赤面ものですが、誰の指摘も受けず、後々知ったときも、ショックが大きそうですね。また、冠婚葬祭では、地域や流派によってもルールが異なりますので、自分は大丈夫! と思っている人も、事前に確認してみると良いかもしれません。
必要になったときに覚えればよいルールもありますが、最低限の常識は、一社会人として身につけておきたいもの。自信がないという人は、恥ずかしい思いをする前に、マナー本を購入するなどして知識を身につけておきましょう。
文●ロックスター
調査時期:2014年9月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:男女500人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断