・結婚式では、ピン札、通夜・告別式では、使い古したお札を使うことは自分で出席するまで知らなかった(男性/43歳/情報・IT)
・面接の案内を受けた際に、面接時の服装について質問してしまったことがある(女性/22歳/学校・教育関連)
・エレベーターに乗ったとき、同期同士でおしゃべりしていたら、上司に一喝された(女性/25歳/小売店)
・友達の家に招かれたとき、手土産を持っていかなかったのが自分だけだった(女性/28歳/電機)
・足音が大きすぎると言われたことがある(女性/27歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・友人の結婚式に時計をつけて行ってしまい、後から同席していた友人にこっそり注意を受けた(女性/24歳/医療・福祉)
知らずに注意を受けるのも赤面ものですが、誰の指摘も受けず、後々知ったときも、ショックが大きそうですね。また、冠婚葬祭では、地域や流派によってもルールが異なりますので、自分は大丈夫! と思っている人も、事前に確認してみると良いかもしれません。
必要になったときに覚えればよいルールもありますが、最低限の常識は、一社会人として身につけておきたいもの。自信がないという人は、恥ずかしい思いをする前に、マナー本を購入するなどして知識を身につけておきましょう。
文●ロックスター
調査時期:2014年9月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:男女500人(インターネットログイン式アンケート)
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン