社会人になれば、上司と食事に行く機会もあるでしょう。そんなとき、決まって聞かれるのが「何か食べたいものある?」という質問。「何でもいいです」が正解なのか、素直に食べたいものを言った方がいいのか。部下としては、どう答えるべきか迷いますよね。社会人の皆さんは、一体どのように回答しているのでしょうか。
▼こちらもチェック
新人が上司とランチにいくとき……上司より高いもの・同じもの・安いもの、どれを頼むのが正解?
Q.上司と食事に行くとき、「何か食べたいものある?」と聞かれたら、どのように回答しますか?
A.相手によって回答を変える......154人(30.8%)
食べたいものを言う......131人(26.2%)
「何でも良い」と答える......117人(23.4%)
相手に何が食べたいか聞く......79人(15.8%)
その他......19人(3.8%)
もっとも多かった回答は、「相手によって回答を変える」で、全体の約3割。次に多かったのが「食べたいものを言う」という結果になりました。それぞれの回答理由を詳しく見てみましょう。
まずは、「相手によって回答を変える」と回答した先輩たちの意見から。相手によってどう返事を変えるのかが気になるところです。
■上司のキャラで判断
・「気心が知れている上司には素直に言うが、親しくない場合は相手の意向をさりげなく聞き返す」(女性/28歳/機械・精密機器)
・「連れて行きたいお店がある人と、リクエストに答えるのが好きな人がいるから」(女性/30歳/機械・精密機器)
・「口うるさい部長のときは、お任せする。それ以外の先輩のときは、好きなメニューを注文する」(男性/35歳/機械・精密機器)
その上司がどんな人か、自分との関係性はどうか。そこをよく見極めて返答するという人が目立ちました。
■上司の立場で考える
・「食べることが好きそうな人なら、要望がありそうだから」(男性/38歳/人材派遣・人材紹介)
・「相手の好きなものをそれとなく察する」(女性/29歳/生保・損保)
・「上司によって違い、お金のある上司には甘えまくり、本当に食べたい高いものを言うが、お金のない上司には相手に聞いたりする」(女性/32歳/医療・福祉)
「小遣いが減ったよ」なんて聞いたら、高いものを頼むのはためらいますよね。上司の事情を察することも、部下としてのマナー?
続いては、素直に「食べたいものを言う」という人たちの回答理由です。
2023/11/22
【全ページが最先端】時代を牽引する研究者たちが語り合う未来とは!?書籍『東大教授が語り合う10の未来予測』発売中。#Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/22
【大人の島留学って何?】地域の未来を創造し、新しい地域の魅力をつくる!地方創生に携わるゲストによるトークイベント11月25日・26日/12月9日・10日東京都内で開催 #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/22
2023/11/22
2023/11/22