人気バラエティー番組『マツコ&有吉の怒り新党』で、オムライスが話題になったことがあります。マツコ・デラックスさんは、昔ながらのオムライス支持派で「みんながみんなデミグラスソースのふわふわオムライスを支持しているわけじゃない!」とおっしゃっていました。さて、皆さんはこのオムライスのタイプ、どちらを支持しますか?
▼こちらもチェック!
あの料理の食べ方は「タレ」と「塩」どっち派? 「焼き肉→タレ」「焼き鳥→塩」が多数派
■旧タイプVS新タイプのオムライス勝負はほぼ互角!?
Q.あなたは、「昔ながらのケチャップのオムライス」と「最近のデミグラスソースのふわふわオムライス」のどちらが好きですか?
昔ながらのケチャップのオムライス......135人(22.5%)
最近のデミグラスソースのオムライス......123人(20.5%)
どちらも好き......287人(47.8%)
どちらも好きではない......55人(9.2%)
わずか2%の僅差ながら、昔ながらのケチャップのオムライス支持派の方が多いという結果です。しかし、昔ながらのオムライス派22.5%、最近のデミグラスソースのオムライス派20.5%、「どちらも好き」という人が約48%もいますし、これは甲乙つけがたいということかもしれません。
最近のデミグラスソースのふわふわオムライスが、マツコさんが思っているよりも多くの人を魅了している証拠でしょう。
それぞれを支持する人の意見をご紹介します。
■デミグラスソースのオムライス支持派のご意見
・デミグラスソースの方が、ぜいたくで濃厚だから。(35歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・ケチャップは少し甘すぎるから。子供っぽい印象がある。(31歳女性/医療・福祉/専門職)
・小さいころからケチャップが苦手で、いつもプレーンオムライスを食べていたが、最近はデミグラスが出てきたからそちらを食べている。(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
・ゴージャス感があるから。(36歳女性/情報・IT/事務系専門職)
・とろとろ感がある方が好き。(36歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
デミグラスソースに「ぜいたく感がある」「濃厚でおいしい」という感想を持つ人が多いようです。また、卵がふわふわなのでこちらが良い、というご意見も。
■昔ながらのオムライス支持派のご意見
・固い卵で包んだオムライスが好きなので。デミグラスは合わない。(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/経営・コンサルタント系)
・母親に作ってもらったオムライスを思い出すから。(34歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)
・食べ慣れた懐かしい味だから。(28歳女性/自動車関連/技術職)
・こちらの方がおいしいのに、最近全然見かけない。レアになって、より好きになりました。(22歳女性/その他/その他)
昔ながらのオムライスを支持する人では、「懐かしい」「お母さんの味」「子供のころから食べているので」といった回答が目立ちました。昔ながらのオムライスは思い出と密接に結び付いた味なのですね。
いかがでしたか。上記回答にもありましたが、オムライスは現在デミグラスタイプが主流になっていて、昔ながらのタイプのオムライスを探すのが難しくなっているようですね。
あなたは、どちらのタイプのオムライスが好きですか?
調査期間:2014/4(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:600件
(高橋モータース@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活