舞妓さんや芸妓さんにお酒をついでもらってゆったりと楽しむ。いわゆる「お座敷遊び」というものがありますね。なかなか敷居が高く、一般人には縁遠い世界のように思えますが、このお座敷遊びはどこでできるのでしょうか。またいくらぐらいかかるものなのでしょうか。今回は、『日本お座敷遊び協会』会長の鈴木正秋さんにお話を伺いました。
▼こちらもチェック
大人のたしなみ? 「ひとりBAR」の楽しみ方「一人打ち上げ」「新しい知識や見識が広がる」
■お座敷遊びって、やっぱり一見さんお断りですか!?
——お座敷遊びというと、一般人から縁遠い世界に思えます。「一見さんお断り」なんて話も聞きますが。
鈴木会長 「赤坂」「新橋」といった格式の高い料亭ではまだそのような伝統が残っています。
芸者さんたちのギャラなどは料亭がいったん立て替える形になっていまして。お客さんには、芸者さんのお代や料理代などを含めて料亭から請求がいくようなシステムになっているのです。
ですから信用のない人をお座敷に上げるということは難しいのです。
——なるほど。一見さんお断りでない料亭もあるのでしょうか?
鈴木会長 はい。例えば「浅草」「八王子」「円山町」といった場所でははじめての人でも入れる料亭さんがあります。いずれも昔の「花街文化」が残っている場所ですね。
■お金はいくらぐらいかかります!?
——お座敷遊びというのはいくらぐらいかかるのでしょうか?
鈴木会長 それは本当にピンキリです(笑)。例えば、先ほど申し上げた「赤坂」「新橋」といった格式の高い料亭ですと、芸者さんを1人呼んだとして、5〜6万円ぐらいでしょう。もちろん1人ではいけませんので複数名呼ぶことになりますね。
それに場所代、料理代が加算された金額になります。
——お料理代などはどのくらいでしょうか。
鈴木会長 お昼で1人当たり5000〜6000円くらい、夜だと1〜2万円といった感じだと思います。
——先ほどおっしゃった一見さんお断りではないお店だと少しは安価になりますか?
鈴木会長 そうですね、芸者さん1人、2時間で3万円ぐらいでしょう。芸者さん1人ではお座敷遊びにはなかなかなりませんので、3人ぐらい呼ぶのがよいのではないでしょうか。
■お座敷遊びにはどんなものが!?
ちなみに、芸者さんを呼んでするお座敷遊びにはどんなものがあるのかご存じですか?
基本的には、お座敷にあるものでできるゲームがほとんどだそうです。また、負けると杯を干す(お酒を飲む)のが慣例だとか。負けるほどお酒を飲まないといけませんので、ちょっと下戸にはつらいですね。
お座敷ゲームの例をご紹介しましょう。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説