スーパー、コンビニなどの牛乳売り場に行くと「低脂肪」をうたった製品をよく目にしますね。「ローファットミルク」「低脂肪乳」などと呼ばれるものですが、このタイプの牛乳を選ぶ人はどのくらいいるのでしょうか? また、普通の牛乳と味に違いがあるのでしょうか。アンケートで聞いてみました。
▼こちらもチェック!
期限切れ牛乳を飲んだことがある人は4割強。おなかを壊さなかった?
■2割弱の人が「低脂肪乳」を選ぶ!
570人の社会人男女に次の質問をしました。
Q.牛乳を購入するとき、ローファットのものを選択しますか?
ほとんど低脂肪の製品を選ぶ......62人(10.9%)
できるだけ低脂肪の製品を選ぶ......41人(7.2%)
たまに低脂肪の製品を選ぶ......82人(14.4%)
あまり気にしないで購入する......111人(19.5%)
ほとんど気にしないで購入する......116人(20.4%)
低脂肪かどうかはどうでもよい......158人(27.7%)
「ほとんど低脂肪の製品を選ぶ」「できるだけ低脂肪の製品を選ぶ」と回答した人の合計が18.1%ですので、2割弱の人が「低脂肪乳」を積極的に購入しているようです。
また男女別に見ると以下のようになります。
■男性の低脂肪乳購入意識
ほとんど低脂肪の製品を選ぶ......15人(8.6%)
できるだけ低脂肪の製品を選ぶ......13人(7.4%)
たまに低脂肪の製品を選ぶ......14人(8.0%)
あまり気にしないで購入する......33人(18.9%)
ほとんど気にしないで購入する......34人(19.4%)
低脂肪かどうかはどうでもよい......66人(37.7%)
■女性の低脂肪乳購入意識
ほとんど低脂肪の製品を選ぶ......47人(11.9%)
できるだけ低脂肪の製品を選ぶ......28人(7.1%)
たまに低脂肪の製品を選ぶ......68人(17.2%)
あまり気にしないで購入する......78人(19.7%)
ほとんど気にしないで購入する......82人(20.8%)
低脂肪かどうかはどうでもよい......92人(23.3%)
「ほとんど低脂肪の製品を選ぶ」「できるだけ低脂肪の製品を選ぶ」の合計を「積極的に低脂肪乳を購入する人」だとすると、
男性:16.0%
女性:19.0%
となり、3%ではありますが、女性の方が「積極的に低脂肪乳を購入する人」が多いようです。
■なぜ低脂肪乳を選ぶのか!?
次に、上記の「積極的に低脂肪乳を購入する人」、男女計103人になぜ低脂肪乳を選ぶのかを聞きました。
Q.なぜ、低脂肪の製品を選ぶのかを教えてください。
自分の体重を管理したいので......47人(45.6%)
製品に入っている脂肪分が気になる......33人(32.0%)
ダイエットしているから......26人(25.2%)
味がよい......15人(14.6%)
その他......14人(13.6%)
自分の体重を気にして低脂肪乳を選択している人が多いようです。また「味がよい」とした回答では、「さらっとして飲みやすい」といった感想を持つ人が多いようです。
積極的に低脂肪乳を選択しているのは全体の2割弱という結果でしたが、その割には売り場には低脂肪乳が多いように感じませんか? あなたは、牛乳を購入する際に「低脂肪タイプ」の製品を選びますか?
調査期間:2014/2(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:570件
(高橋モータース@dcp)
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断