「ジリリリリ......」けたたましい目覚まし音が鳴った瞬間から、社会人の戦いは始まります。ここでスパッと起きるのか、とりあえず携帯チェックをするのか、無意識のうちに二度寝に入ってしまうのか......、意識が朦朧とする中で、きっとみなさんもいろいろな葛藤と戦っていますよね。そこで社会人500人に、目覚ましをセットする時、起きなくてはいけないギリギリの時間の何分前にセットをするかを聞いてみました。
▼こちらもチェック!
社会人に聞いた! 仕事の日、朝起きて何分後に家を出ている? 最多は30分前後
Q.起きなくてはいけないギリギリの時間の何分前に目覚まし時計をセットしますか?
1位 26 〜 30分前 25.2%(126人)
2位 6 〜 10分前 14.8%(74人)
3位 56 〜 60 分前 13.4%(67人)
4位 11 〜 15 分前 11.8%(59人)
5位 1 〜 5分前 8.4%(42人)
だいぶバラつきのある結果になりましたが、1位は26~30分前。二度寝しなければ、余裕を持って朝支度できる時間です。それでは、それぞれの回答理由も見ていきましょう。
【1〜20分前に起きる人】 56.6%(283人)
・5分前/できるだけギリギリまで寝ていたいから。職業柄、化粧をしなくても良いのでギリギリまで寝る(女性/24歳)
・5分前/アラームは何個もかけているが、本当にやばい5分前のアラームが一番起きる(女性/28歳)
・10分前/早すぎると二度寝する(女性/27歳)
・15分前/少しの間温まってから布団を出るから(女性/26歳)
・20分前/布団の中でモゾモゾしたいから(男性/29歳)
・20分前/10分くらいは体が固まっていて、AKBの歌を2曲くらい聞いてから起きるから(男性/26歳)
【21〜40分前に起きる人】28.4%(142人)
・30分前/一度起きてまた寝るとちょうどいいかなと思うから。一歩間違うと寝坊(女性/25歳)
・30分前/どうせ起きないから、そんなに早く設定しない(女性/26歳)
・30分前/そのセットした時間から起きるまでの時間に徐々に意識をあげていってゆっくり起きたいから(女性/25歳)
・40分前/スヌーズで二度寝三度寝している時間が幸せだから(女性/34歳)
【41〜60分前に起きる人】75人 15.0%
・60分前/朝ごはんに時間とクオリティをかけたいので、ギリギリよりもずっと早くセットする(男性/23歳)
・60分前/リスクヘッジ(男性/28歳)
・60分前/お弁当を作るから(女性/26歳)
・60分前/ギリギリに起きると忘れ物をすることが多いから余裕を持つため(男性/30歳)
いかがでしたでしょうか。あまりにも早い朝の訪れに、「今日こそ仕事を辞めてしまおうか」とできもしないことを考えながら起きる筆者としても、「みんな朝は苦労しているんだな」とちょっとした仲間意識が芽生えました。そんななか、「目覚ましは基本使っていない(男性/36歳)」、「目覚ましが鳴った瞬間に起きる(女性/27歳)」という理由で、「0分前」と回答したツワモノもいました。ぜひ、その秘訣を教えてください!
文●ゴリコ
調査期間:2014年1月
アンケート:マイナビニュース調べ
集計対象件数:20~30代社会人500人(インターネットログイン式アンケート)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17