上司との相性は、サラリーをもらって働くわれわれにとって一大事。平日は家族よりも長い時間をともにする人だけに、ビジネスライフ、ひいては人生に大きな影響を及ぼします。ドラマに出てくるような「すてきな上司」がいる一方で、顔も見たくなくなるようなひどい上司がいるのも現実。それもかなりの確率で......。
Q.無責任だったり、ミスを部下のせいにしたりするような上司と仕事をしたことがありますか?
はい......30.3%
いいえ......69.7%
なんと3割もの人が、残念な上司に出会ってしまっています。世の中にはかくも「ダメ上司」というのは多いのですね。それでは、涙もちょちょぎれる悲劇のダメ上司体験談をご覧ください。
【責任転嫁する上司】
・上司の指示通りに進めたにも関わらず、さらに上から違う指示が出た途端「そのように指示したんですけどね」となすりつけられた。今でも許せない最低の上司(男性/商社・卸)
・自分のミスは笑って許すがこちらのミスはねちねちと翌日も言ってくる。さらに上の上司にも「○○さんはまだ新人だから」と暗にこちらのせいにされる(女性/医療・福祉)
・上司と営業に行き、上司の責任で事故にあったのに自分の責任にされた。免許の点数も引かれた(男性/その他)
・なくなった書類を私のせいにして報告していた。その時点で怒りを覚えたが、後日その上司の机から書類が出てきた時、さらに怒りを覚えた(女性/学校・教育関連)
【大事な時に頼りにならない】
・「クレームだ、クレームだ」と騒ぎたて、自分はどこかに行ってしまった部長(女性/金融・証券)
・指示が曖昧だったので、何度も確認したのに、それでも曖昧だった。結局、他の部署の上司と相談して対処するしかなかった(男性/情報・IT)
・お客さんに一緒に謝りに行ってくれると言っていたのに、どこかへ行ってしまった(女性/団体・公益法人・官公庁)
・窓口でクレーマーに「上司を出せ」と怒鳴られ、振り返ると課長がいない。聞くと裏口から逃げたとのこと。怒りそうな客がわかるらしく、いつもいつの間にか消える(女性/電力・ガス・石油)
・お客さんが「どうなってるんだ!」と怒りの電話をかけてきたとき、上司にまわしたら「無理」の一言で拒否された。結局私が対応したが、その人とは今も目を合わせて会話したくない(女性/機械・精密機器)
【ムチャぶり】
・作業工数など自分で見積もることもできないのに、無理な日程を押し付けられ、士気も上がらず日程から遅れたら、吊し上げるように怒鳴る上司がいた(男性/電機)
・仕事が激減した時に、経理事務の自分に対して、「営業して来い」と言ったので腹が立った(女性/ソフトウエア)
・仕事を丸投げしてきた上にチェックなども怠ってミスしてもフォローもしてくれない上司(女性/生保・損保)
【適当上司】
・仕事中にエロサイトを見てた(男性/医療・福祉)
・スケジュール管理をするからと言いつつまったくしていない上に、さらに上の上司には適当なスケジュールを報告していた(男性/情報・IT)
・自分の評価が悪いので理由を聞いたところ、どうしても順位付けが必要なので「あいうえお順」にしたと聞いた(男性/情報・IT)
【ジャイアニズム上司】
・「いい資料だ」と褒められた、と思ったら横取りされた(女性/医療・福祉)
・ミスや悪いことは全部部下のせいにして、成果が出たものは自分の手柄にする上司がいた。二度と一緒に仕事をしたくないと思った(女性/人材派遣・人材紹介)
【やる気吸収上司】
・失敗ばかり注意され、頑張ったときには何も言ってくれない。やる気が失われる(女性/金融・証券)
・常に怒っていた(女性/機械・精密機器)
【もはや何も言うまい......。論外上司】
・上司にハサミを投げられて私が怪我をしたときに謝罪の言葉が一切なく、「お前のせいだからな」と一方的に攻められた。怒りを通り越して精神的なダメージがあまりにもひどかった(女性/医療・福祉)
・コンプライアンス違反をさせようとした(女性/生保・損保)
「自分はまだマシか......」と胸をなでおろした人も、明日はわが身です。一寸先は闇です。今まさに、残念な上司に日々苦慮しているというみなさん、人生とは川の流れのようなもの。同じ状況はそんなに長くは続きません。そして、なにより上司のみなさん、人のふり見てわがふり直せ、です!
文・オリスリス
アンケート:フレッシャーズ調べ(社会人男女600人)
調査期間:2013年11月
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語