しゃきしゃき、ぷちぷち、ねばねば......。食事をしているときの会話で、「これは食感がいい」、「食感が苦手だ」なんて話すことはありませんか。食べ物の味そのものと同じくらい好みが分かれる食感。そこで、味は好きでも食感が苦手な食べ物はあるか、社会人男女に聞いてみました。
■なかなか噛み切れないホルモン
・くにゅっとした感じが嫌(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・噛み切れない(女性/33歳/その他)
・かみごたえがありすぎていつ飲み込んでいいのかタイミングがつかみづらいから(男性/31歳/商社・卸)
今回、一番意見が多かったのは「ホルモン」でした。弾力性がつよく、噛み切るのが大変ですね。飲む込むタイミングが難しいと、会話しながら食べるのに苦労してしまいますよね。
■納豆のねばねばがイヤ
・ねばねばしてなかったらもっと好きだから(女性/29歳/その他)
・ねばねばの食感が好きじゃない(女性/26歳/アパレル・繊維)
納豆はよく「臭い」が苦手といわれますが、ねばねば食感も避けられてしまいました。最近では臭いをおさえた納豆も販売されているので、ねばねばが少ないものも開発されたら、好きになってもらえるかもしれませんね。
■パリパリしていない鶏皮
・ぐにゅっとした食感が気持ち悪い(女性/31歳/自動車関連)
・グミのようなグニョグニョ感が気持ち悪い(男性/42歳/自動車関連)
・ぱりぱりじゃないところに当たった時のにゅるっとした感触(女性/37歳/商社・卸)
パリパリで塩味が効いている鶏皮はお酒のおつまみにも最高ですが、柔らかい鶏皮は不人気のよう。柔らかい状態でもおいしく頂けるレシピがあれば、人気を挽回できるかも?
■お菓子のグミも苦手
・ぷよぷよした感じ。何となく食べにくいから(男性/50歳以上/その他)
・ムニョムニョしている(男性/43歳/建設・土木)
・堅いようで柔らかい中途半端さ(女性/50歳以上/その他)
お菓子売り場ではたくさんの味の種類のグミが並んでいますが、まさに味ではなく食感がダメな食べ物のようです。
■十人十色の食感「レバー」
・からんでくる感じだから(女性/23歳/機械・精密機器)
・後味がボロボロするところ(女性/23歳/情報・IT)
・歯ごたえのない食感(男性/50歳以上/電機)
レバニラ炒めや竜田揚げなど、調理方法がたくさんあるからか、レバーの食感の表現がわかれました。好きになれる調理方法が見つけられると、目からウロコになるかも。
■口のなかの水分がなくなってしまうもの
・カロリーメイト。水がないと食べられないし、歯の裏に張り付くから(男性/22歳/学校・教育関連)
・卯の花。口の中の水分が全部持っていかれる感じがするから(女性/31歳/不動産)
・バームクーヘン。口の中がバサバサになるから(男性/38歳/通信)
・もなか。口の中が水気を取られて乾燥してしまい、もなかの皮が上あごに張り付くので(女性/31歳/医療・福祉)
どれも水分が奪われるものばかり。それに上あごや歯の裏に張り付いてしまったときは、取るのに苦戦しますよね。口を大きく開けずに、お行儀良く取る方法はないでしょうか?
全体を見てみると、食感によって「食べづらさ」や「不快感」が出てしまうと、苦手と感じる傾向に。なるべく食べやすい食材が好まれるようです。
文・OFFICE-SANGA 藤平真由美
調査時期:2015年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人344人(インターネットログイン式アンケート)
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断