会議で資料を読み上げているとき、読めない漢字が出てきてしまった! つまずくのもかっこ悪いし、聞くのも恥ずかしい。「ええい、ままよ」と当てずっぽうで読んでみた......。なんて経験ありませんか? 我々を困らせる難読漢字。みなさんはきちんと読めているのでしょうか。20代の社会人と、今年の4月から社会人になる予定の学生に漢字の読みテストを実施。正答率を比べてみました。結果次第では「最近の若い奴は」なんて言えなくなっちゃうかも!?
時化
社会人 57.4% 学生 47.2%
反故
社会人 63.1% 学生 55.2%
逆鱗
社会人 82.6% 学生 77.6%
頒布
社会人 68.8% 学生 76.0%
逢瀬
社会人 75.2% 学生 64.8%
凡庸
社会人 67.4% 学生 63.2%
自惚
社会人 75.5% 学生 68.8%
更迭
社会人 90.9% 学生 84.8%
安穏
社会人 54.4% 学生 45.6%
嗚咽
社会人 80.9% 学生 76.8%
ちなみに正解は上から「しけ:ほご:げきりん:はんぷ:おうせ:ぼんよう:うぬぼ(れ):こうてつ:あんのん:おえつ」。
社会人の9勝1敗という結果に。なんとか社会人の面目は保たれましたが、50歩100歩と言えなくもない結果かもしれません。特に「時化・しけ」「安穏・あんのん」あたりは全体的に正答率が低かった模様です。普段はあまり見ることのない漢字なので難しかったのかも。ちなみに全問正解した人は社会人で21.5%、学生で17.6%でした。みなさんは全問正解できましたか?
文●珍平(ニーマルマル)
データ:マイナビスチューデント フレッシャーズ会員125名/20代のマイナビニュース会員298名(ともに2013年2月実施)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン