普段は仏頂面だけどたまに満面の笑みで話しかけてきたり、悪い人ではないのに場を凍らせてしまう発言をしてしまったり......という何を考えているか"読めない"タイプの人が職場にいると接し方に困ってしまうこともありますよね。20代の社会人に「職場の人を困惑させてしまうような困った人はいる?」とアンケートをとったところ、約4割が「いる」と回答。さらに、その内の過半数が「気分屋で仕事がしづらい人がいる」と答えるなど、巷には、気分にムラのある"困ったさん"がたくさん存在することがわかりました。今回は、そんな人たちの困惑エピソードをご紹介!
■会社に、困った人はいる? いない?
「いる」......37.2%(111人)
「いない」......62.8%(187人)
■その人の、どんな部分に困る?(有効回答数111人 複数回答)
1位:気分屋で仕事がしづらい 56.8%
2位:空気が読めない 40.5%
3位:ビジネスマナーができないない 16.2%
4位:セクハラやパワハラ 14.4%
5位:飲み会の席ではめを外し過ぎる 9%
5位:プライベートなことを聞いてくる 9%
6位:自分の趣味を押し付けてくる 3.6%
その他 11.7%
■「どんな人に困ってる?」多数が"気分屋"&"KY"に困っている!
・「週初めの月曜日はだいたい出社しないという気分屋がいる」(女性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・「午前中と午後で機嫌が変わる人がいて、急に質問などがしにくくなることがある」(女性/27歳/印刷・紙パルプ)
・「お客さまとの電話のやり取りで気に入らないことがあると『うっとーしーな!』と大きな声で言ってしまう気分屋がいて、私がソワソワしてしまう」(女性/28歳/その他)
・「なげやりだったり、異様にこだわったりという気分屋が......」(女性/25歳/情報・IT)
・「バレンタインにチョコがほしいと突然、会議で強制してきた気分屋の上司」(女性/28歳/金融・証券)
・「鉄道会社に勤めているが、何かと自分の気分で鉄道ファンが好みそうな企画ばかり実施する人がいて、当時駅員だった僕が頻繁に鉄道ファンに絡まれるという事態が起こった」(男性/28歳/運輸・倉庫)
回答では、突っ込みどころ満載な"困ったさん"が続出。週初めは仕事に気乗りしない人も多いと思いますが、堂々と毎週休んでしまう人がいたり、1日のなかで態度がコロコロと豹変してしまうという人がいたり......。「ここは家じゃなくて職場なのに」と、回答者たちはうろたえているようです。
そして、驚くべきは、そのような困った気分屋が結構な比率でいるということ! 彼らの行動を逐一気にしていたらストレスになりそうですが、ここは自分が大人になり、心のなかで「なんでやねん(笑)」と軽く突っ込んで、サラリと受け流しておきたいものです。
文●平井ライラ (エフスタイル)
調査期間:2013年2月22日〜24日
アンケート対象:マイナビニュース会員
集計対象数:298人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活