毎日一緒に暮らしていると、何かと反発して親とケンカしてしまうという人は多いでしょう。しかし、マイナビ会員へのアンケートでは、71.4%の人が、「社会人になってからは、親とケンカしたことがない」と答えています。社会人になると、親との関係はどのように変わってくるのでしょうか?
【社会人になってから親とどんなことでケンカしましたか?】
・身の回りの生活について(掃除や食事など)......44.8%
・恋人や結婚について......18.2%
・仕事について......17.5%
・お金について......15.4%
・その他......4.1%
食べ物など身の回りの些細なことから、結婚や就職など将来にかかわる重大なことまで、親子だからこそケンカになってしまうことってありますよね。たまたまイライラしていてつい、日ごろの不満が重なってつまらないことで衝突するというケースもありがちです。
【親とのケンカで印象に残るエピソードがあれば教えてください】
・社会人になってしばらくしてからの口ゲンカで、何かしら知恵がついてきたのか、親を初めて言い負かすことができた(29歳/男性/運輸・倉庫)
・父親が「早く嫁に行け」と言い出して、大ゲンカになった(女性/38歳/自動車関連)
・ケンカがヒートアップして、壁に穴をあけてしまった(28歳/男性/運輸・倉庫)
・いつからか自分の体力が父を超え、それ以降はケンカも虚しく感じるので遠慮している(男性/24歳/通信)
・母と私が似ている、似てないでケンカ。似ていると言う親を絶対認めたくなかったが、歳を取るたびに似てきていると感じる(笑)(32歳/女性/その他)
・母と大ゲンカして、気まずいまま仕事に行って帰ってきたら、ちょうど私の誕生日だったので大好きなケーキ屋さんのケーキがポツンと置いてあった(女性/26歳/情報・IT)
・ピーマン大好きですけど、山のようなピーマンの炒め物が朝食に出されたときはさすがに怒った。今思うとくだらない理由だなと思う...... (女性/26歳/情報・IT)
・失恋をしてやさぐれていた私に母が「しっかりしなさい」を連発。その無神経さにイライラして家出した翌日、母からの電話で「上手に甘えさせてあげるコトはできないかもしれないけど、ちゃんと見守ってるから」と言われて号泣してしまった(25歳/女性/通信)
ケンカの原因だけでなく、ケンカした後のことを思い出として挙げている人もたくさんいました。社会人になってから、学生のころと比べてケンカの内容が「変わった」という人は52.5%、「変わらない」人が47.5%と、「変わった」人のほうが少しだけ上回る結果に。親との関係は、実家の親元を離れるかどうかでも違ってきそうです。そこで、一人暮らしの人に気持ちの変化を聞いてみました。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断