今付き合っているパートナーと社会人になってもうまくやっていける? 4月から新社会人として新生活が間近にせまる多くの学生が抱える恋の悩みだ。ではどのようにすれば環境の変化に対応しながら、今の付き合いを継続できるのだろうか?
お互いに多くを求め過ぎないこと。
「現在お付き合いしている相手の職種は?」とのアンケートによれば、変化の違いを実感する「同学年」が約3割。「自分は社会人になるが相手はまだ学生」が約2割いる。つまり半数のカップルはこれからの変化に立ち向かわないといけないということになる。
Q:現在お付き合いしている相手の職種は?
社会人......50.0%
同学年の学生......27.4%
自分は社会人になるが相手はまだ学生......19.4%
その他......3.2%
そこで1000組以上のカップルにインタビュー経験を持つ恋愛ライターの瀬尾麻美さんにこの状況をどう乗り越えるべきかをうかがった。
「まずはお互いに学生から社会人になって考え方や価値観が変わるということを認識しないといけません。それは環境も同じで、残業で会う時間がなかなかとれなかったり、休日の急な仕事で約束がつぶれてしまうことだってある。そんなお互いの変化をを尊重して理解してあげることが大切です」
社会人ともなればプライベートばかりを優先させることはできないのは当然のこと。しかしそれを理解できず、別れてしまったカップルは実に多いという。
「特に女性は連絡をマメに取りたがる傾向にありますけど、それを強要したりしてはダメ。相手の状況を思いやる努力をするようにしたいですね。逆に男性は連絡を怠りがち。ある程度は定期的にする努力が必要。個人的に感じる傾向としては干渉し過ぎないカップルほど卒業後もうまくやっていて、逆に依存関係にあるようなカップルほど卒業してすぐに別れてしまっている気がします」
調査期間:2013年2月/アンケート対象:マイナビスチューデント会員/集計対象件数:300件(ウェブログイン式)文・ダイバ(06)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。