TVドラマのように都心で便利な生活を手に入れようと思っても、社会人一年生には何かと負担が大きいですよね。たとえば、引っ越しに伴う転居費用や手続き、そして家電も含めた生活用品の一揃えなど。また、都心の独り暮らしは、防犯面や災害時には何かと不安なのも事実です。
だけど、フレッシャーズだし、気分も一新、やはり都心で賢く暮らしたい......そんなあなたにオススメなのが、今TVでも話題の「シェアハウス」という住まい方です。
■海外ではお馴染みのスタイル「シェアハウス」とは?
海外に留学経験や滞在経験のある人は、一度は耳にしたことのある「シェアハウス」。ひとつの家または複数部屋のあるマンションを、複数の人たちと共有で住むスタイルの住まい方のことをいいます。
一般的に、各個人の部屋にはベッドや机など必要最低限の家具が付いているものが多く、TVやエアコン、冷蔵庫などの家電製品も揃っているので、身軽に転居ができます。
■「メリット」と「デメリット」は?
とはいえ、他人と暮らすとなると、いろいろ問題もありそうですが、「シェアハウス」を経験した先輩社会人の話によると......。
<メリット>
1、「礼金」などがかからず、「初期費用」が安く済む場合も多い。
2、「保証人」不要が多数。
3、ひとりじゃないので、親が安心する
4、家に誰かいることの方が多いので、帰宅しても寂しくない
5、生活にメリハリがある。
6、年齢が近かったので、住人に悩みとか相談できて楽しかった。
7、会社とは全く違う世界の人たちと友だちになれた。
もちろん、"いいこと"もあれば都合の悪いこともあるわけで......。
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目