多くの人は勤務中にお菓子を食べるのは問題ではないと考えているようですが、約5人に1人は勤務中にお菓子を食べるのはマナー違反だと認識していて、お菓子タイムを冷ややかな目で見ているというのも事実。下記のエピソードのようなことをすると職場で白い目で見られるかも?
・「お菓子のために毎月2000円もの親睦会費を払わされているが、そのほとんどが職場のおばさん連中によって職場のお菓子代に消えているのが実状」(26歳/女性/学校・教育関連)
・「甘いものなしでは生きていけないの〜と言って、だらだら食べ続ける後輩女子にイラついている」(26歳/女性/その他)
・「手を汚したくないので手が汚れないものを選んでいる」(28歳/男性/商社・卸)
・「やはり会社なので、においのきついお菓子やぼりぼり音が出るもの、口の中に長時間残るものは避けています」(27歳/女性/マスコミ・広告)
・「無駄にお菓子をまわすのはやめて! ダイエットの妨害!」(26歳/女性/その他)
職場のルールや業務上の都合で、気軽にお菓子をつまめない場合があるものの、基本的に勤務中のお菓子はOKの様子。しかし、あくまで仕事中なので、周囲に気を遣って、音が出るものやにおいが強いものなどは避けるなど、最低限のマナーは守ってほしいというのが本音のようです。勤務中に小腹が減ったときは、周囲に気を配りつつ、お菓子タイムを楽しみましょう!
文●ジーソン(エフスタイル)
調査期間:2012/10/26〜2012/10/28
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数:400人(ウェブログイン式)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断