勤務中、口さみしいとき、小腹がすいたときの救世主、「お菓子」。「社会人は、仕事中、気軽にお菓子をつまめるの?」、「そもそも勤務中のお菓子ってどこまでOKなの?」。社会人デビューを控えるフレッシャーズにとっては会社の「お菓子事情」も気になるところなのでは? そこで、20代社会人に、会社でのお菓子事情について聞いてみました。
はい19.4%
いいえ80.6%
はい54.3%
いいえ45.7%
はい34.6%
いいえ65.4%
小腹がすいたとき84.7%
集中したいとき17.2%
その他14.4%
8割の人が勤務中にお菓子を食べることを容認しており、実際に自身が「勤務中にお菓子を食べることがある」という人は過半数以上いる結果に。業務中のお菓子はもはや常識といってもいいのかも!? どんなときに食べるのかという問いには大方の予想通り、「小腹がすいたとき」が圧倒的多数でした。
数時間にわたる勤務。どんな人でも小腹を空かせることはあると思いますが、「お菓子事情」は仕事内容や職場の風潮によって異なるようです。
・「接客業の私にとっては勤務中のお菓子は絶対NG。会社でお菓子とか、正直、憧れる」(26歳/女性/運輸・倉庫)
・「お菓子を食べることは禁止されているが、お腹がすいて我慢できなくなってしまい、お手洗いでチョコレートを食べたことがある」(27歳/女性/生保・損保)
・「実験主体の職場なので、仕事をしている場所にお菓子を持ち込むことはできない」(26歳/女性/団体・公益法人・官公庁)
・「いつお客さんが来るかわからないので勤務中は飲食禁止だが、仕事が一段落する15時におやつタイムがある。店長も一緒に食べるので気が楽だし、みんなとコミュニケーションが取れていい感じ」(28歳/女性/食品・飲料)
・「同じ部署の人たちが飴をよく食べるので、飴を置くスペースができた」(25歳/女性/学校・教育関連)
・「私の部署では毎月500円ずつが集金され、お菓子代にあてられる。食べる分にはいいが、買い出しの当番になるとセンスが問われるので結構なプレッシャーだったりする」(20歳/女性/その他)
・「食品会社なので、むしろ何か食べているほうが仕事しているように見える。ちなみにお酒の開発担当は月曜の午前中から試飲業務です......」(28歳/女性/食品・飲料)
・「お菓子を食べようとした瞬間を生徒に見られて、ドキッ!とした経験があります」(28歳/男性/学校・教育関連)
・「職場にお菓子を置いておくとネズミが食べてしまうので何も置けない」(28歳/男性/機械・精密機器)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17