布団は「しく」もの? それとも「ひく」もの?

更新:2016/08/23

社会人ライフ

皆さんは「布団を敷く」と言うとき、「シク」と言いますか? 「ヒク」と言っていますか? 敷くという漢字を読めば「シク」のはずですが、「ヒク」という言い方もよく耳にします。「ヒク」は間違いなのでしょうか。それとも方言? 方言や日本語を専門に研究している園田学園女子大学教授の黒崎良昭先生にお話を伺いました。

▼こちらもチェック
「たんでぃがーたんでぃ」、「へら」。地方の人が東京の人に言って伝わらなかった言葉

【関西では、「ヒチヤ」が当たり前】

「敷くという漢字の読み通り、正しくは『シク』です。『ヒク』は『シク』が訛ったもので、関西を中心に普及している方言と言えます」と、黒崎先生。

関西人もしくは関西出身の人なら思い当たる節があると思いますが、関西人の多くは、たとえば質屋を「ヒチヤ」、七月を「ヒチガツ」、七五三を「ヒチゴサン」というように、s音をh音に発音します。大阪では街の質屋さんが「ヒチヤ」と書かれた看板を掲げていることも、珍しい光景ではないのだそうです。

こうした傾向は、かなり古くから見られるもので、国語学者・前田勇の著書『大阪弁』によれば、「七をヒチというのは、近畿地方並びにそれ以西のならわしで、18世紀の半ばごろから普及したもの」だと言います。

【昭和30年代の資料では、東西で分布が二分】

全国の方言の分布を一望できる『日本言語地図』( http://www6.ninjal.ac.jp/laj_map/04/01/ )という資料には、昭和30年代に、全国の60歳以上の男性を対象に「七月」を何と言うか聞き、その分布を地図上に表したものがあります。少し古い調査ですが、一つの参考にはなるでしょう。

この地図を見ると、東北や北関東など東日本では主に「シチガツ」が、近畿、東海、関西、中国地方と、四国や九州の大部分を含む西日本では「ヒチガツ」が使われていることが見て取れます。

ただし、西日本でも、島根、高知、大分などの一部の地域では、「シチガツ」が普及しているなど、例外も。「柳田國男は、京都・大阪など文化の中心地のことばが地方へ同心円状に伝播していくという『方言周圏論』を唱えていますが、この理論に従うと、交通が不便だった辺境の地へは、京都・大阪で流行したこの言い方が伝わらなかったとも考えられますね」(黒崎先生)。

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ