Instagramで大人気! “おえかきレシピ”で話題のもちさんによる、とりぐら限定レシピを公開中♡ かわいいイラストと一緒に、忙しい一人暮らしでもゆるっとできる簡単料理をご紹介します。自炊初心者でも大丈夫、気楽に自炊をしてみませんか? 今回は、長期間保存できて時短アレンジレシピにも使える「さつまいもの便利な保存法」をもちさんが詳しく解説します♪

もち
千切りできないゆとりOL(26)として、Instagramでの「おえかきレシピ」を公開中。
「楽、安い、ヘルシー>美味しい>>見た目」をテーマに、簡単に作れて、安心する味で、すぐに寝れて、明日元気になれる自炊の価値を届けています。
◆書籍
『見たまんま作れる! もちのおえかきレシピ』(マガジンハウス)
『ゆとりOLの毎日はなまるひとり暮らしルール コンロなし激せまキッチンでも幸せ』(KADOKAWA)
◆Instagram:@__mo_chi
時短やアレンジに繋がる! さつまいもの3つの冷凍保存法
1)味噌汁や煮物にぴったり! 輪切り&いちょう切りで冷凍
-
保存の仕方
-
さつまいもを皮のままよく洗う。輪切りやいちょう切りにし、10分くらい水にさらす。
-
水気を切り、冷凍保存袋に重ならないように入れ、空気を抜いて、冷凍する。
-
-
どうやって使う?
- 使うときは凍ったまま味噌汁や煮物に入れてOK!
2)スイートポテトやコロッケに! 茹でてマッシュにして冷凍
-
保存の仕方
-
さつまいもの皮をむき、輪切りにして10分くらい水にさらす。
-
鍋に水を入れて加熱し、沸騰したらさつまいもを入れ、弱火で10分程度茹でる。
-
さつまいもが茹で上がったらお湯を切り、マッシャーかフォークで潰して冷凍保存袋に入れる。
-
少量ずつ使いやすいように、お箸などで区切りをつけて冷凍する。
-
-
どうやって使う?
- 解凍(できれば自然解凍)し、スイートポテトやコロッケの具、おやきなどに活用できます。
POINT
そこまでなめらかに潰さなくてもいい方は、「3」のときに冷凍保存袋の中で手で揉みながら潰す方法も! マッシャーを使うより粗めの仕上がりですが簡単です◎
3)そのままアイスになる!? 焼いてから冷凍
-
保存の仕方
-
焼きいもを丸ごとラップでしっかり包む。
-
冷凍する。
-
-
どうやって使う?
- 自然解凍で半解凍にして食べると、アイスみたいでおいしいです。トースターで少し焼いて、外はあったか中はひんやりで食べるアレンジも◎
-
炊飯器に入れるだけ!? 「ほくほくやきいも」の作り方
「炊飯器でほくほく焼きいも&ハニチーアレンジ」さつまいも×炊飯器だけ!【一人暮らしのゆるっとレシピ vol.38】 – とりぐら|一人暮らしの毎日がもっと楽しく

さつまいもを冷蔵や常温で保存する場合は?
-
気温が15度以下など、涼しい冬場は常温保存
新聞紙で包んで、段ボールや紙袋に入れ、風通しのある冷暗所で常温保存します。
-
夏場は冷蔵保存
新聞紙に包んで、ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で冷蔵保存します。
私もふるさと納税で、さつまいもを一箱買うのが毎年の恒例になっていますが、たくさん手に入れたり、使うタイミングを逃してしまったときには保存方法も気になるところ。