キーワードは「信頼」
環境が整っているというのは、周囲から『信頼』を得られている状態を指します。信頼できない人の「仕掛け」にみんな賛同したり、応援したりは決してしません。では、どうすれば信頼は得られるのでしょうか。
ポイントはただ1つ。何事も最後までやりきることです。
与えられたミッション・ノルマ及び自分が決めたことを、絶対に途中で放り出さないことです。ミッションやノルマがクリアできればもちろん申し分ありませんが、例え失敗したり、達成できなくても、最後までやり抜くことが重要です。「ダメだと分かったらすぐにあきらめる」、「理由をつけては次に行ってしまう」などの評価は何の信頼も生み出しません。「ダメだと分かっても、最後までやりきる」という評価を得ることで、信頼は醸成されるのです。
たとえば、あなたがあるお客さまの営業担当を任されたとします。あなたは経験と知識が足りないせいで、間違った情報を伝えてしまったり、段取りが悪かったりと、ミスを重ねてしまいます。するとお客さまから「担当を代えて欲しい」とクレームが入ります。このとき、あなたならどうしますか? あきらめて先輩や上司に交代してもらいますか? それとも、もう一度頑張ってみますか?
前者のケースは穏便に事は済むかもしれませんが、誰からも信頼を得ることはありません。他方、もしあなたが改めて誠心誠意お客さまと向き合い、自分の未熟な部分を修正しながらこれまで以上に勉強を重ねたとします。お客さまは不器用ながらも頑張るあなたに徐々に信頼を寄せてくれるかもしれません。すると、職場のみんなもあなたの頑張りを称え、信頼するようになるでしょう。
もっと些細なことでも、同じです。「この部署にいる間、書類棚の整理は自分がやる」と最初に決めたら、部署を異動するまでは、仕事が忙しくなっても、後輩が入ってきても途中でやめずに続けてみましょう。そんなあなたの姿を目にした周囲の人たちは、「あいつは決して途中で放り出さない」と評価してくれるかもしれません。そうやって新しいことが仕掛けられる環境を整えていくのです。すると、あなたが何かを提案したとき、「あいつが言うのならやらせてやろう」と周囲が自然に協力、応援してくれます。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断