社会人になってからまず必要とされるのが、置かれた立場や周りの環境を「受け入れる力」です。なぜそれが必要なのか、『受け入れる』ことができるようになるにはどうすればいいかを解説します。
■受け入れなくては何も始まらない!
内定直後の皆さんの中には、内定先の企業や職種などに「100%満足していない」という人もいるかもしれません。第一志望の企業に入れた人でも、「入社してみたらイメージと違った」、「配属が希望通りにいかなかった」などの不満を持つこともあります。また、仕事を始めると、自社の商品力がなく売上が伸びない、自分が関わっていないことでお客様からクレームが来たなど、納得できなかったり、自分の力ではどうにもできないことが起こりえます。
そんなとき、悶々と悩んだり、文句や愚痴を言ったりしがちですが、それでは状況は変わりません。まして、そのような環境が嫌だからと言って、すぐに会社を辞めて別の職場を探したとしても、また同じことが繰り返されるケースもたくさんあります。会社に入る皆さんにまず必要なのは、自分が置かれた立場や周りの環境を『受け入れる』ことです。『受け入れた』その先に、次のステップや別の世界があるのです。
■「第一希望」かどうかは関係ない? 先輩たちの答えから分かること
以下にご紹介するのは、社会人2年~5年目の先輩たちに、「あなたが入社した会社は第一志望でしたか?」を聞き、その結果をグラフにしたものです。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活