★楢木さんからのアドバイス
偶然か意図的なのか分かりませんが、内定先の競合企業でアルバイトをすることになったのですね。とても良いことではないでしょうか。
ものを知ることは初体験でも可能ですが、ものを判るには比較の土台が必要です。その意味で競合会社でのアルバイト体験は、内定先や業界の理解に役立つ可能性が高いと思います。せっかくのチャンスですから、貪欲に見、聞き、体験されたらよろしいと思います。
一方、競合相手であるアルバイト先には迷惑はかかるのか。そんなことはないはずです。学生がアルバイトをしたぐらいで、漏れて困るようなノウハウや情報はないはずです。あなたにとっては得るものが多く、相手にとっては失うものがないのが現状ではないでしょうか。自信をもってアルバイトに励んでください。
■回答:楢木 望(ならき のぞむ)
1948年東京生まれ、千葉大学教育学部卒業。1971年リクルート入社。「月刊就職ジャーナル」編集長など歴任。1985年にライフマネジメント研究所設立。採用・教育・就職コンサルタント。ニューズレター「採用と人材の手帖」発行人。「内定者のための学習メールマガジン」開発。メールマガジン「キャリア・キッチン」発行。http://www.lmi-tokyo.com
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン