★パーフェクトスーツファクトリー横山さんのアドバイス
オシャレの許容範囲は、個々の企業によって相違があります。
そこで、「社会人の」というよりは「就職先の」という具合に観点を変えてみると許容ラインが見えてきます。
就職先の先輩の服装を各アイテムでチェックする。すると柄や色、着こなしなどが見えてきます。大切なことは、その中で最上位のオシャレな先輩を真似しないこと。
新入社員の立場を考慮すると、まずは就職先の平均レベルを見つけて、そこをボーダーラインにしましょう。注意点としては『このくらいなら大丈夫』という基準を少し厳しく設定しておいた方が良いと思います。
そして、入社1ヵ月間は注意深く周囲を観察し、周囲との調和能力を身につけてから徐々に自分のオシャレを主張し始めても良いのではと思います。
また新人ファッションとしてのキーワードで『クラシコ』とか『コンサバ』というものを覚えておきましょう。購入時、販売員さんにこのキーワードで相談するとビジネスシーンにマッチした『その時のオシャレなスーツ』を提案してくれると思います。
アクセサリーに関してはタイピン、腕時計以外はしないほうが良いでしょう。周囲からは『オシャレ』ではなく『下品』と判断される場合が圧倒的に多いので注意が必要です。
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン