★古谷さんからのアドバイス
あなたの入社する会社では新入社員研修として登山を実施するようですが、身体を使った研修はここ最近増えているようです。中には、無人島でサバイバル体験を実施している企業もあるようです。
これには、いわゆる"ゆとり世代"と呼ばれる新入社員に対し、今後仕事をしていく上でぜひ身につけてほしい課題を、頭で学習するだけでなく、身体を使って体得してほしいという意図があります。たとえば、山登りを通じて精神的にも肉体的にも苦しい体験をし、目標に向かって進んでいくことの大切さや、苦しい状況になってもあきらめない強い精神力を学び、頂上に到達したときの達成感を実感してほしい。さらには一緒に頑張った同期生と共に、今後は仕事上での悩みや苦労を乗り越えていってほしい。そんな企業側の願いがあるのではないでしょうか。
もし、あなたが体力に自信がないのであれば歩くことを強化するなどして、目の前の課題に最大限の力で挑んで結果を出せるよう頑張ってみるのもいいのではないでしょうか。
■回答:古谷治子さん
(株)マネジメントサポート 代表取締役社長。著書は「クレーム電話(かんき出版)」、「速習クレーム対応(日本実業出版社)」など25冊以上
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。