★神田さんからのアドバイス
状況に応じて異なりますが、実家暮らしの人は、一人暮らしの人に比べて家賃などの必要経費が少ない分、毎月お給料の一部を入れているのが一般的です。
食費、新聞代、クリーニング代などどこで生活してもかかってくるお金を目安に月2~3万円を入れる方を多いようです。また、月5~8万円を入れる方もいるようです。
hswhsw220さんのご両親位の年代であれば、ちょうど公的な年金制度等も厳しくなってきている世代かと思います。
そのため、今後は税金、社会保険の負担も大きくなっていくことが予想されます。
ご両親が必要ないと言う場合は別として、なるべく負担にならないためにも、一度金額を含めご相談されてみてはいかがでしょうか。
また、一人暮らしであれば、まずはご自身の生活を成り立たせることが先決です。
その際に毎月の家賃、生活費はもちろん、万一病気になって働けない場合の生活保障などの対応も考えておきましょう。
その上で、余裕が出てきた際に、無理のない程度の仕送りなどを始められてはいかがでしょうか。
■回答:ファイナンシャルプランナー 神田 供子さん
銀行勤務中にFP資格を取得。現在は企業における福利厚生セミナーの運営など幅広く活躍
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン