こんにちは!リリースピッカーの杏奈です。いい生活のために習慣化したいことってありませんか?今日はそんなお話です!
エーテンラボ株式会社は、習慣化・行動変容に関する理解、研究を深める『みんチャレ習慣化ラボ』にて「2025年から新たに習慣化したいこと」に関する調査・分析を実施した。10代から80代以上までを対象としたアンケート調査で、第1位「ダイエット(有酸素運動・筋トレ)」、第2位「睡眠(早寝・早起き))」、第3位「規則正しい生活」と健康管理に関する習慣が人気であること、また8割以上がスマホアプリを活用して習慣化に取り組んでいることがわかった。
・習慣化したいこと第1位は「ダイエット(有酸素運動・筋トレ)」、ダイエット目的以外でも筋トレやストレッチの票数が高い
・世代別では、Z世代とシニアの習慣化したいこと第1位が「睡眠(早寝・早起き)」
・全体の8割が、スマホアプリを活用して習慣化に取り組んでいる
ダイエットと健康目的での運動が上位に
2025年から新たに習慣化したいことで最も回答が多かったのは「ダイエット(有酸素運動・筋トレ)(161票)」で、そのほかのダイエット関連の項目も9位「ダイエット(食事・カロリー制限)」、17位「ダイエット(レコーディング)」と20位以内にランクインした。また「筋トレ(131票)、「ストレッチ・体操(129票)」、「ウォーキング(99票)」等、ダイエット目的ではなく健康管理としての運動も選ばれている。
早寝早起き、スマホ時間削減など、習慣化で規則正しい生活を目指す
第2位「睡眠(早寝・早起き)」、第3位「規則正しい生活」、同率11位「朝活」、「スマホの時間削減」にみられるように、時間の使い方、生活習慣を見直すことで規則正しい生活を手に入れたいという回答も多くみられた。多様なライフスタイルの選択肢がある現代だからこそ、自分に合った生活リズムや習慣を見つけ、充実した毎日を送りたいと考える人が増えていることがうかがえる。
年代を限定すると、20代以下と60代以上の1位がそろって「睡眠(早寝・早起き)」だったのに対し、ミドル世代(30・40代)の第1位は「ダイエット(有酸素運動・筋トレ)だった。
また「筋トレ」は全ての世代でランクインし、シニア世代ではフレイル予防として取り組まれている。
ライフスタイルが異なる世代においても、「睡眠(早寝・早起き)」「規則正しい生活」「筋トレ」の3項目は共通してランクインしている。
新たな習慣を始める目的についての回答は、第1位「健康管理」、第2位「生活習慣の維持・改善」だった。これは2024年の同調査と同様の結果となっており、健康志向や生活の質を向上させたいという意識が継続的に高いことを示している。同じ傾向が続いていることから、多くの人々が長期的な健康や安定したライフスタイルを重視していると考えられる。
習慣化するにあたり具体的に活用しているサービスについて調査したところ、全体の8割以上がスマホアプリを活用している。また、2位の動画コンテンツ(Youtube)に続き、6位オンラインレッスン、9位ゲームなど、デジタルコンテンツの取得方法も多岐に渡っている。
急速に利用者を増やしている生成AI・ChatGPTは第7位にランクイン。課題への取り組み方を確認したり、アドバイスを求めたりすることに活用されている。
2025年に習慣化したいことランキングでは、多くの人が健康や自己成長を目指していることが浮き彫りとなった。特に運動や生活リズムの改善といった項目が上位に挙がり、健康的に充実した日々を送りたいという意識の高まりがうかがえる。これらの目標を実現するためには、具体的な計画と無理のないペースでの継続が重要。習慣化をサポートするツールや仲間との連携を活用し、一歩ずつ目標達成に向けた行動を積み重ねることが成功への鍵となるといえる。
特にスマホアプリを活用した習慣化の取り組みは、具体的な目標設定や進捗が可視化しやすく、多くの人が自己管理を続けやすい環境を提供している。このような背景から、健康志向とデジタルツールの融合が、今後ますます重要なテーマとなっていくという。
【調査について】
・調査対象:習慣化アプリ「みんチャレ」ユーザー 10代〜80代
・「新年の抱負に関するアンケート」 2024年11月アンケート実施 / 回答数:627人
■みんチャレ習慣化ラボについて
「みんチャレ習慣化ラボ」では、ラボ所員や専門家、有識者らとともに科学的なアプローチで「習慣化」の調査・分析に取り組んでいる。私たちは、「始められない」「続かない」という状態から行動変容し、生活の質を向上させる方法を探求します。習慣化のプロセスをウェルビーイングの一環と捉え、継続的な成長と心身の充実した状態へ導くステップを考えていく。
■「みんチャレ」 について
・5人で励まし合いながら楽しく続ける三日坊主防止アプリ
みんチャレは勉強・ダイエット・運動など同じ目標を持った匿名の5人でチームを作り、チャットに報告して励まし合うことで楽しく習慣化に取り組むことができるアプリです。
<実績>
・ユーザー数150万人 *2024年12月現在の累計利用者数
・Google Playベストアプリに3度選出
・令和5年版厚生労働白書に掲載 : https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/22/dl/1-03.pdf
みんチャレ習慣化ラボ調べ
✅合計2トンもの脂肪を消したダイエットの新革命『食欲リセットダイエット』とは?#Z世代pickフレッシャーズ
関連キーワード:
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
2024/09/26
社外との日程調整にストレスを感じている人に!面接・商談・会議・接待などの日程調整で活躍するツール #Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活