こんにちは!リリースピッカーの杏奈です。リモートワークってとっても便利ですよね…!そんなリモートワークになるなら、給料が多少変わってもいいと思いますか⁉ 興味深い調査結果をご紹介します。
■調査内容
時間や場所にとらわれない、新しい働き方として浸透しつつあるリモート勤務。
通勤に時間をかける必要もなく、人間関係のストレスも軽減されるなどメリットも多いが、肝心の給与面がどうなっているのか気になるところ。
そこで今回は、フルリモート勤務と給与の関係について調査した!
一度でもテレワークを経験したことのあるワーカーのみなさんに、「現在のお仕事もお住まいも変えず、給料も変わらずに、フルリモート(100%在宅勤務)で勤務できるとしたら、フルリモートで働きたいですか?」と聞いた結果は下記の通り。
フルリモートを希望しないという人が39.1%だったのに対し、フルリモートで働きたいという人は60.9%と、全体の過半数を占めている。
これまでと条件が同じなら、フルリモート勤務を希望する人は多い。
次に、男女別に分けて詳しく分析をした。結果は下記の通り。
「フルリモート勤務を希望する」と回答した男性が58.3%なのに対し、女性は63.8%。
どうやら女性の方が、フルリモート勤務への希望が強いことがわかった。
次に、年代別に分けて詳しく分析をした。結果は下記の通り。
年代別に分けてみると、20代から、フルリモート勤務を希望する声が最も多く聞かれた。その割合はなんと73.1%! 4人中3人が「フルリモートで働きたい」と回答している。
年代が上がるごとに「フルリモートで働きたい」と答えた方は減っていき、60代では48.6%まで減少。
世代によって、出社することに慣れている、慣れていないの差が出ているのかもしれない。
これまでのアンケートを踏まえた上で、給与との関係について聞いてみた。
「フルリモートで働きたいと答えた方にお聞きします。フルリモート勤務ができるとして、給与条件が変わるとしたら、どこまでなら妥協できますか?」というアンケートを男女別に実施した結果は下記の通り。
全体では54.8%が、給与が下がったとしてもフルリモートで働きたいと答えている。
ただし「3%までなら下がってもいい」と答えた人が25.4%、「5%までなら下がってもいい」は13.9%と、当然ですが許容できる給与の下げ幅は決して大きくない。
ここで注目すべきなのは、2%の回答者が「30%以上下がってもいい」と答えていること。
一定数の人が、フルリモートで勤務することに強いメリットを感じていることがわかる。
もう一つ注目すべきポイントは男女の違い。
アンケートの1問目、「これまでと条件が変わらないならフルリモートを希望するか」という質問では、男性よりも女性の方が「希望する」と答えた割合が多かったが、給与が下がる場合は50.3%の女性が「希望しない」と答えている。
では、給与が下がってもいいと答えた人は、フルリモート勤務にどんなメリットを感じているのだろうか?
「給与が下がってもいいと思う理由」についてお尋ねした結果は以下の通り。
男性
1位:通勤時間がなくなり、その時間を自由に使えるから(57.5%)
2位:電車やバスでの混雑や遅延のストレスがなくなるから(40.9%)
3位:オフィス勤務という環境ストレスがなくなり、落ち着いた好きな空間で仕事ができるから(38.1%)
4位:家族やペットとより多くの時間が過ごせるから(32.0%)
5位:睡眠時間が増えるから(29.8%)
女性
1位:通勤時間がなくなり、その時間を自由に使えるから(73.2%)
2位:電車やバスでの混雑や遅延のストレスがなくなるから(58.2%)
3位:オフィス勤務という環境ストレスがなくなり、落ち着いた好きな空間で仕事ができるから(51.6%)
4位:睡眠時間が増えるから(37.9%)
5位:家族やペットとより多くの時間が過ごせるから(35.3%)
どうやら男女ともに、通勤時間に関するストレスは大きい様子。男女ともに、1位と2位は通勤に関する選択肢が選ばれた。
フルリモート勤務に感じるメリットに大きな男女差はないようだが、女性の場合、各選択肢の回答率が男性よりも高いという結果が出ている。また、「ランチ等を家で自炊できるから」と答えた割合は、男性よりも女性の方が10%以上も上回っていた。
女性はフルリモート勤務に対して、仕事だけではなく家庭で過ごす時間の充実など、より複合的なメリットを見出しているのかもしれない。
■総括
現在、多くの企業が様々な理由で出社回帰を促している。
もちろんオフィスで働くことにもメリットはある。しかし、給与などの条件が多少変わったとしても、過半数のワーキングパーソンがフルリモート勤務を希望しているのも確かな事実。
「給与が30%以上下がってもいい」と答えた方が一定数いるなど、働き手がフルリモート勤務に感じるメリットは大きい。
企業側もオフィス回帰の流れを絶対視するのではなく、希望者にはフルリモートを許可するなどの柔軟な対応が求められているのかもしれない。
オフィス勤務とフルリモート勤務、それぞれのメリットをしっかりと打ち出すことで、社員は自分に合った働き方を選ぶことができるようになる。
提示した条件によっては、企業側は低コストで優秀な人材を採用できるかもしれず、働き手は給与と働き方のバランスを自分で調整できるようになるなど、双方にとってのメリットとなるかもしれない。
テレリモ総研では、今後も継続して意識調査を行っていく。※テレリモ総研サイト内でも調査結果を基にしたコラムを公開中。
調査概要
調査期間:2024年4月26日~2024年4月30日
調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1001名
調査方法:インターネット調査
出典元:株式会社LASSIC https://www.lassic.co.jp
▶オンライン会議で「顔出し」する?しない?今どきの常識、非常識を大調査 #Z世代pickフレッシャーズ
編集/杏奈(ガクラボメンバー)
関連キーワード:
2024/12/02
2024/11/24
【給付型奨学金】国内外の大学院にて博士号を取得したい社会人学生が対象『FASID奨学金プログラム』※2025年1月20日締切
2024/11/12
2024/11/04
2024/09/27
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断