スマートフォンの普及で、より身近になった電子マネーの決済。学校への通学やバイト先への通勤だけでなく、コンビニや駅の自販機などでも、電子マネーを使ったスマホ決済を利用している人も多いでしょう。今回は、コンビニや自動販売機で、電子マネーを使ったスマホ決済のやり方について解説します。
コンビニでスマホ決済型の電子マネーを利用する場合、主に2つの方法があります。その一つが、スマホを指定の端末にかざすだけで支払いが完了する「非接触型決済」です。レジに置いてある端末にスマホをかざすだけで、簡単に支払いを済ませることができます。
非接触型決済の代表的なものには、モバイルSuicaや楽天Edy、iDなどがあります。
もう一つが、QRコードやバーコードを読み取って支払う「コード決済」です。やり方は2つあります。決済時に、利用者がスマホに表示させたQRコードやバーコードを店舗側が読み取る方法と、利用者が店舗側の提示するQRコードを読み取る方法です。
コード決済の代表的なものには、PayPayや楽天ペイ、LINE Payなどが挙げられます。とても簡単な方法で、以下の図のように、スマホ画面をリーダーで読み取るだけで支払いが完了します。端末のOSに関わらず、アプリをダウンロードすれば利用できる手軽さが特徴です。
コンビニ以外に、駅などに設置された自動販売機でもスマホ決済型電子マネーを利用することができます。対応している自動販売機には、以下のように「電子マネーが使えます」と表示されています。
自動販売機で電子マネーを使う場合は、まずは一度読み取り機にスマホをかざし、飲み物を選択できるランプがついたらボタンを押します。最後にもう一度スマホをかざせば支払いが完了します。もしくは、先に飲み物のボタンを押してから、スマホをかざすだけでOKの自販機もあります。
操作方法は電子マネーの種類によって異なりますが、多くの場合、自動販売機に操作方法が記載されています。
キャッシュレス決済の普及によって新たなスタイルのコンビニが登場!
これまでオフィスや工場、学校では、主に売店などの店舗で食品などが販売されていました。大手コンビニエンスストアが売店として出店している場合も多く、誰もが一度はこうした店舗を利用したことがあるのではないでしょうか。
しかし最近では、店舗ではなく食品用の自動販売機を設置するところが増えてきています。この自動販売機をコンビニ自販機と呼びます。コンビニ販売機は売店などを構えるよりも場所を取らず、店員も必要としないため、これまで出店ができなかった場所での設置が可能になるという利点があります。また職場環境の向上としても、人気が高まっているようです。
自販機同様に、活発な展開を見せているのが設置型店舗です。
狭いスペースを利用しながら食品などを販売します。このような小さな店舗については、ファミリーマートが2012年にコンビニ自販機を本格始動させたてから、店舗数を大きく拡大させてきました。
セブンイレブンでも、2017年から「セブン自販機」の導入を開始し、徐々に増設の計画を進めています。ローソンでは、「プチローソン」という無人の設置型販売を展開しており、オフィスを中心に店舗数を増やしています。
セブンイレブンのセブン自販機では、今年から電子マネーであるnanacoが利用できるようになりました。設置型コンビニでの決済では、商品のバーコードを読み込ませてから、リーダーにカードをかざします。店舗型のコンビニでも見られるセルフレジと同様の方法です。
最近ではアプリを用いて、カメラで商品のバーコードをスキャンしてから、電子マネーで決済を行う方法もあります。
電子マネーを利用することで、購入から会計までの流れがスムーズになると同時に、継続利用することにより電子マネーのポイントを、より有効に貯めることができるという利点もあります。
コンビニや自動販売機などで利用する際、簡単な方法で支払いが完了するため、スマホ決済型電子マネーはとても便利です。まだ使ったことがないという方も、これを参考に、利用してみてはいかがでしょうか。
(学生の窓口編集部)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断