電車に乗るときに便利な交通系電子マネーは、電車以外の買い物でも現金を持ち歩かずにカードやスマホで支払いができます。こうした利便性から、学生でも利用している人は多いと思います。今回はSuica、PASMOなどの交通系電子マネーを使う上で覚えておきたいコンビニでの支払い方法と補充(チャージ)する方法について解説していきます。
交通系電子マネーのSuica、PASMOは、主に交通関連の乗車券として利用されているものです。SuicaはJR東日本、PASMOは首都圏の鉄道・バス会社で共通利用できる共通ICカード乗車券としてスタートしました。かつては該当エリアのみでしか利用できませんでしたが、近年ではエリアを超えた相互利用も可能になり、スーパーやコンビニなどで電子マネーとして利用できる機会も増えてきています。
注意点としては、電子マネーをチャージしてから使うスタイルのため、支払い金額より残高が少ないと決済が行えません。コンビニなどではレジでチャージすることもできますが、使用する際には残高を確認しておくようにしましょう。
スマホ決済のアプリを利用する前から、通学や通勤のために交通系電子マネーを利用している人も多いでしょう。基本的な使い方は、他の電子マネーとあまり変わりませんので、アプリをあまり増やしたくないというような方には、交通系電子マネーを使うことをおすすめします。
コンビニなどで交通系電子マネーを利用する場合は、会計時に「Suica」や「PASMO」など、支払いを行う電子マネーの種類を伝えましょう。スマホを利用する場合は、アプリを起動しレジ前にある専用の端末にかざします。端末から決済を完了する音が鳴ったら、支払いの手続きは完了。カードを利用する場合は、カードを直接端末にかざせばOKです。
交通系電子マネーをスマホで利用するには、おサイフケータイに対応しているスマホやiPhoneにアプリをダウンロードする必要があります。ここではスマホでSuicaを利用する場合のやり方を解説します。
まずはアプリをダウンロード。その後、会員登録を行ってクレジットカード情報を登録すれば、モバイルSuicaを用いて、スマホ決済を利用できるようになります。クレジットカードを持っていなくても、「EASYモバイルSuica」への登録で利用可能。ちなみに、モバイルSuicaの利用には年会費1,000円が必要となります。
「Suicaアプリケーション」のアプリをダウンロードし、Suica発行手続きと会員情報の登録を行えば、スマホでの利用が可能となります。Apple Payでは年会費は無料です。
ApplePayと同様に「Suicaアプリケーション」をダウンロードして必要な情報を入力すれば、スマホでの決済が可能となります。Google PayはApple Payと同様に年会費は無料です。
オートチャージ機能や定期券利用は、上記の中でモバイルSuicaのみ利用することができます。どれを利用するか検討する際には、どの交通機関をよく利用しているのかなど、生活スタイルから考慮して、ポイントが貯まりやすいものを選ぶことをおすすめします。
交通系電子マネーで支払いをしようと思ったけれど、チャージをし忘れていた!ということは誰しも身に覚えがあると思います。そんなときには、駅の券売機に行かなくても、コンビニでチャージを行うことができます。
支払いを行う前に、チャージしたい交通系電子マネーを店員に伝え、希望の金額分をチャージしてもらってから、支払いを行いましょう。不足分を現金で支払うような面倒なこともなく、また決済記録も残るメリットがあります。チャージ額が不足するかも?というときには、支払い前にチャージを行うようにすると、スムーズに決済が行えます。
キャッシュレスの推奨事業による利用者の増加や新型コロナウイルスの影響を受け、今後さらに電子マネーを利用する機会は増えることでしょう。交通系電子マネーを既に利用している人は、新しい電子マネーのアプリを導入せずとも、充分に恩恵を受けることができます。交通系に限らず、電子マネーごとの特徴を比較し、自分の生活スタイルに応じたものを選んでみてはいかがでしょうか。
(学生の窓口編集部)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説