「留意(りゅうい)」の正しい意味と使い方、類語もチェックしよう!【スグ使えるビジネス用語集】

更新:2021/04/06

ビジネス用語

「留意」は、上司や取引先から言われることもあれば、書類で目にすることも多い、ビジネスシーンでよく使われる言葉です。今回は「留意」の意味と使い方を解説します。

「留意」ってどういう意味?

『広辞苑』を調べると、「留意」とは下記のように定義されています。

「ある物事に心を留めること。気をつけること」
(『広辞苑 第七版』より引用)

文字通り「意(意志や気持ち)」を、心に「留める」という意味。難しく感じますが、簡単に言えば「気をつけておいてね」「このことをいつも気に留めておいてね」ということです

「留意」の正しい使い方

意味がわかったところで、その使い方をご紹介します。

・以下の点には特にご留意ください。
・この件は口外しないようにくれぐれもご留意ください。

このように、相手に特に「気に留めて」ほしいことを強調するときなどに使います。
また「留意してください」と言うと、言われた相手が命令されているように感じる可能性があるので、「ご留意」と「ご」という接頭語をつけて、より丁寧な言い方になるように使うと角が立ちにくいでしょう。

さらに、もっと丁寧にしたい場合は「ご留意願います」「ご留意くださいますようお願いいたします」などと使うのもおすすめです。

また、以下のように謝罪のときに使うこともできます。

・同様のミスが起きないよう、以後留意いたします。

これは「今後は気をつけます」という意味ですね。さらに、相手の健康を気遣って手紙やメールなどの最後に、

・寒さ厳しき折、健康にご留意くださいますようお祈り申し上げます。

などと、添える使い方もあります。

・お試しの前に、留意点をご確認ください。

留意に「点」を+して、留意点と使う場合もあります。他にも、ビジネスシーンでは「留意事項」と使われる場面があります。

「留意」の類語 

注意とはどう違う?

「留意」と似た言葉に「注意」があります。「注意」は、『広辞苑』の説明によると以下になります。

1.気をつけること。気をくばること。
2.悪いことが起こらないように警戒すること。用心すること。
3.気をつけるように傍らから言うこと。忠告。
4.ある一つの対象を選択し、認知・明瞭化しようと意識を集中する心的活動。同時に、その他のものは抑制・排斥される。
(『広辞苑 第七版』より引用)

「留意」に比べて「注意」は「危険なこと」「悪いことに対して気をつけて用心する」というニュアンスが含まれます。また「注ぐ」という漢字からもわかるように、「注意」には「ひとつのことに気持ちを注ぐ」「集中する」という意味があるので、「留意」よりも神経を集中させる場合に使われます。「留意」に比べより警告度が高いのが「注意」になります。

配慮とはどう違う?

「配慮」もまた、「留意」と似た言葉として取り上げられることが多い単語です。

配慮にはある物事に対し注意を向ける、物事が悪い方向に向かないように気を配る、といった意味があります。

どちらも注意を向けるといった意味では同じですが、配慮には対象への心配りや、思いやりといった意味がプラスします。

そのため、自分や対象の相手一人が注意を向ければよい場合には「留意」、伝える相手以外に心配りが必要な場合は配慮を使うなど、シーンに応じて使い分けましょう。

まとめ

「留意」は「ある物事に心を留めること」「気をつけること」という意味です。「相手に特に気に留めておいて欲しいことを伝える場合」、あるいは「自分が何かに気をつけるとき」などに使います。「気をつけてください」「気をつけます」というより、「ご留意ください」「留意します」と言ったほうが、より丁寧な印象を与えるので、ぜひ覚えておきましょう。

文・学生の窓口編集部

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ