「プライスレス」はクレジットカードのテレビCMなどで使われ、一気に有名になった言葉です。最近では日常会話で使われることもありますが、「price(価格)」に「less(なし)」という言葉が組み合わされているので、中には「ただ」や「無料」だという意味だと誤解している人も少なくありません。今回は「プライスレス」の本当の意味をご紹介します!
「プライスレス」は英語の「priceless」を片仮名表記にした言葉です。「priceless」は「価格」「値段」という意味を持つ「price」と、名詞の後ろに付いて「より少ない」という意味をあらわす「less」が組み合わされた単語です。
そのため「ただ」や「無料」という意味だと誤解されがちですが、実は「プライスレス」は「値段を付けられないほど貴重な(こと・もの)」「お金では買えないほど大事な(こと・もの)」という意味なのです。『広辞苑』では「プライス」、「プライスレス」を次のように説明しています。
プライス【price】
あたい。値打。値段。価格。
――-レス【~less】
値段をつけられないほど貴重なこと。
(『広辞苑 第六版』P.2483より引用)
この「プライスレス」という言葉が世間に認知されるようになったのは「お金で買えない価値がある。買えるものはマスターカードで」というキャッチコピーで有名な『Mastercard(マスターカード)』の CMによるところが大きいのではないでしょうか?
「プライスレス」は「値段を付けられないほど貴重な(こと・もの)」ですから、何を「プライスレス」と表現するかは、この言葉を使う人よってそれぞれ異なると思います。ただ、一般的な考え方として、次にあげる例などは「プライスレス」と表現してもよいのではないかと思います。
・家族
・愛
・命
・ペット
・時間
・思い出の品
・遺品
「プライスレス」は以下のように使われます。
1.プライスレスなものを手に入れることが、人生の目標の一つです。
2.年を取ると、健康こそがプライスレスだとわかる。
3.家族の笑顔はプライスレスなものだ。
「1」は「人生の目標は、値段の付けられない貴重なものを入手すること」という意味です。「2」は「年齢を重ねると、健康こそがお金で買えない大事なものであることに気付く」という趣旨になります。「3」も同義で使われており、「家族の笑顔を見ることは、お金では買えないほど大事なもの」という気持ちをあらわしています。
「プライスレス」は、英単語の「priceless」を片仮名表記にした言葉で、「値段が付けられないほど貴重な(こと・もの)」「お金では買えないほど大事な(こと・もの)」をあらわしています。あなたにとって、お金では手に入らない本当に「プライスレス」なもの……この機会にゆっくり考えてみても面白いかもしれませんね。
(高橋モータース@dcp)
2021/01/18
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)
2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(後編)