新社会人からリアルな悩みを募集し、独自の視点からアドバイスをもらうこの「新社会人のお悩み相談室」。今回は、「仕事もプライベートもつまらない」というお悩みに、日本大学芸術学部を卒業後さまざまな仕事を経験し、現在は漫画家として活躍する瀧波ユカリさんが回答します。
結論から言いますね。その仕事、やめましょう!
「つらくてもがんばればきっといいことがある」みたいなことを言う人もいると思うんですけど、それっておもしろくて楽しいことをしているときだけの話なんですよ。
たとえば、マラソンが大好きだから走る。途中、坂が険しくてつらい。でも、ゴールしたいから一生懸命がんばる。その結果、無事ゴール! 達成感でいっぱいになり、ますますマラソンが好きになる。
こういう流れになれるなら、がんばる甲斐もあるというもの。
でもあなたの場合は恐らく、今の仕事が好きじゃない。日々の業務に面白さを感じないし、とにかく疲れるし、自分を取り戻す時間すらない。
これでは、どんなにがんばっても、いいことなんてないですよね。むしろ、ただただつらいだけ。
つまらなくてつらいことは、続けるべきではないんです。
だって報われないから。苦しいから。自分が自分でいられなくなるから。
あなたは今、激務な上につまらない仕事をなんとか続けている。それって、責任感が強くて粘り強さもあるってこと。
だったら、おもしろいと思える仕事ならもっともっとがんばれるってことですよ!
もちろん、どんな仕事だって「おもしろい!」と思えるまでにはちょっと時間がかかります。それに、最初はおもしろく感じても、だんだんつまらなさが高まってまたつらくなってしまうかもしれません。
でも、やってみておもしろいと思えなかったり、すぐつまらなくなってしまったりしたら、やめればいいんです。3回でも5回でも10回でも、やってみて「つまらない」「つらい」と思ったらやめる。何度でもやめて、考え直して、また別のことを始める。
働き始めて10年くらい、つまり30歳前後までは、そんな感じでいいんですよ。
そうやっていろんな仕事との相性を確かめながら、プライベートでも気軽に試行錯誤しましょう。
たとえば、今住んでいるところでの仕事に難しさを感じるなら、都会や田舎や海外へ引っ越してみる。
自分を手っ取り早く変えたいなら、行動的な友だちを3人以上作る。
やる気がまったく出なくなったら、お金が続く限り何もしないでぼんやり暮らす。
やりたいことがわからなくなったら、おもしろそうな人の仕事の手伝いを買って出る。
こういう仕事がしたい、これくらいお金がほしい、こういう人にあこがれる、などなど、自分の夢や希望をたくさん口にする。
…などなど、とにかく、徹底的に「つまらない」と感じる機会から遠ざかってください。自分をつまらなくさせないために、動き回ってください。
たとえ自分が信じられなくても、変化と成長を信じてひたすら迷走してください。
私も20代の頃はすごく迷走しました。
迷走時代にやったことは、友達の舞台の手伝い、水商売、グループ展の主宰、バックパッカー、ダンサー、派遣社員……大学を卒業してから2年ほどは、そんな暮らしをしました。
就職して新しいフィールドでがんばっている友達がまぶしく見えて、嫉妬を感じたこともありました。みんなちゃんと働いているのに、私は何をやりたいのかもわからない。
暗闇の中でもがいているような心境でした。
そんな試行錯誤の中で、やっぱり昔からあこがれていた漫画家を目指したいと思い立ち、投稿を決意。2年間のいろんな経験をもとにして漫画を描き、デビューして、13年経った今も漫画家を続けています。
この仕事はつらいこともあるけれど、漫画が好きだからがんばることができています。
あのとき、試行錯誤してみて本当によかったと思っています。ここには書けないような恥ずかしい失敗もいっぱいしたけれど(笑)、そのおかげで世の中のことをたくさん知ることができて強くなったし、度胸もつきました。
どうか、つまらない仕事を繰り返すつらい日常から、勇気を出して飛び出してください。そして存分に迷走してください。
「つらいけど、がんばることが楽しい!」って思える道は、きっと見つかります。応援しています!
Twitter:@ takinamiyukari
公式サイト:Takinami Yukari Official Site
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説